(Fotolia/大紀元合成)

万里の長城が2000年経っても丈夫な秘密

中国の始皇帝が建てた万里の長城は、長い歴史を通じて外敵の侵略を防ぎました。二千年以上経った今でもその全貌を見ることができます。中国古代の多くの宮殿、陵墓、仏塔なども万里の長城と同じく数千年経っていますが、壊れることなく今も堅固です。古代の建築物はなぜこれほど丈夫なのでしょうか?一部の歴史家は、古代によく使われていた「もち米モルタル」が理由であると指摘しています。

「もち米モルタル」とは砂と石灰などを練り混ぜたモルタルと、もち米のおかゆを混ぜた建築用接着剤です。専門家によれば、「もち米モルタル」は通常のモルタルより粘度が強く、防水性にも優れています。

中国の研究者たちは、一般のモルタルと「もち米モルタル」の強度を比べました。すると、「もち米モルタル」のほうが安定し、機械強度が強く、他の物質と混ぜた時も安定していることが分かりました。そのため、「もち米モルタル」は石の古代建築物を修理するのに最適であるといわれています。

研究者によると、もち米の中にあるアミロペクチンという成分が「もち米モルタル」の強度を高めているそうです。

中国古代の建築用接着剤は、時代により変化してきました。考古学者の発見によると、商王朝以前までは草に粘土を混ぜたものを使用していましたが、周王朝からは粘土の代わりに石灰を使い始めました。紀元5世紀の南北朝時代になると、石灰と粘土、砂を混合したものが一般的になりました。この接着剤は「三合土」と呼ばれ、混ぜた後も安定し、乾燥したあとも堅固です。「三合土」は建築接着剤として使うほか、そのまま建物の外壁の修復にも使えるため、今でも中国の多くの地方ではこの「三合土」を改良した建築材料が使用されています。

もち米は主に中国の南の方で栽培されます。一般の米と違って、炊くと粘度が強くなり、乾くと硬くなります。「もち米モルタル」が使われるようになったのは、中国の南北朝時代の頃です。福建省泉州市にある唐や宋の時代の建築物は大地震でも倒れず、南京、西安、荆州にある明の時代の古い城壁は六百年経った今でも完璧な状態を保持しています。更に、1978年に発見された明の時代の墳墓は、シャベルやブルドーザーなどの掘削機を使っても、墓室を開けることができませんでした。

宋から元の時代になり、「もち米モルタル」はさらに改良されました。明の時代と清の時代に建てられた世界遺産の北京故宮、承徳避暑山荘、清東陵、銭塘江防潮堤などは改良された「もち米モルタル」が利用され、堅固な福建土楼の一部は「三合土」にもち米、卵の白身、赤砂糖などを混合した材料が用いられています。

(翻訳編集・唐玉)

関連記事
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。
さまざまな予測不可な症状に悩まされていませんか?一つの症状が改善されると、また別の症状が現れると感じていませんか?それはマスト細胞活性化症候群(MCAS)が原因かもしれません。