【紀元曙光】2020年9月5日

いいかげんにしろ、と言いたくなるような悲劇が、毎年、必ず起きている。

▼酷暑の夏に多い。駐車した車のなかに、なぜか幼い子どもだけが置き去りにされて、保護責任のある親は、どこかへ行ったまま。子どもは、灼熱の地獄となった車内で泣き叫び、やがてその力も尽きて悶死するのだ。親はその間、飲食店をハシゴしたり、遊戯場で遊んでいたりする。つい先日も香川県でそれがあった。26歳の母親が、15時間以上も女児2人を放置して死亡させたという。

▼書きながら、マグマのような怒りを覚えることを禁じ得ない。飲食店やパチンコ屋さんが悪いわけではないが、なぜこんな愚かなことが起き、しかもそれが毎夏の悲劇として日本のどこかで繰り返されるのか、理解に苦しむのである。

▼『万葉集』の一首。銀(しろがね)も金(くがね)も玉もなにせむに、まされる宝、子にしかめやも。「銀も、金も、宝玉も、そんなものに何の価値があろう。それにまさる宝といえば、子どもに決まっているではないか」。

▼歌意を解説するまでもないが、1300年前の日本人がそう古歌に遺していることを、現代の私たちも今一度、肝に銘じたい。子どもは国の宝。いや、それ以上に、宇宙の神々から授けられた命であり、大切なあずかりものなのだ。

▼中国は今、日本のお盆にあたる季節をむかえている。今年、一体どれほどの人が死んだのか、中共発表の数字からは分からない。それより、スコップですくって破棄された大量のスマホや、解約された携帯電話の数のほうが真実の数に近いだろう。命は、軽いものではないのだ。

関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。