豪大学に中国検閲の影響、国際人権団体が報告書

[シドニー 30日 ロイター] – 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は30日、オーストラリアの大学に在籍する多くの中国人学生が自己検閲の雰囲気をつくっており、講師が中国政府への批判を避けたり、中国人学生が嫌がらせを恐れて沈黙したりしているとの報告書を公表した。

それによると、中国本土にいる一部の親がオーストラリアにいる学生の活動について中国警察から質問を受けたり、香港警察が民主派活動について帰国した学生に尋ねたりするケースもあった。

また、新型コロナウイルス流行で各大学がオンラインコースを採用し、中国人学生が中国のインターネット検閲システム「防火長城(グレート・ファイアウォール)」の背後から講義に参加する中、自己検閲が悪化しているという。

報告書を執筆したソフィー・マクニール氏はロイターに対し、こうした傾向は「オーストラリアの学問の自由を損なっている」と指摘。具体的には、あるオンラインコースで天安門事件への言及が削除された事例があったという。

豪大学でつくる団体「ユニバーシティーズ・​オーストラリア」は、各大学は学問の自由にコミットしており、「強要や威嚇を受けている学生や職員がいれば所属大学に訴える」べきだとした。

タッジ豪教育相は報告書について、「深く懸念している問題」を提起したと指摘。諜報・安全保障問題を扱う議会委員会からの助言を得たいとし、「外国組織によるキャンパスへのいかなる干渉も容認できない」とする声明文を出した。

在豪中国大使館は「ヒューマン・ライツ・ウォッチは発展途上国を攻撃・中傷するための西側の政治的な道具に堕している。中国に対して常に偏見を抱いている」とした。

新型コロナ危機以前は、オーストラリアで学ぶ留学生全体のうち、4割は中国人で、大学の全学生に対する割合は1割となっていた。大学セクターの収入のうち、留学生が占める割合は約3分の1となっていた。

関連記事
  イギリス政府は、中国共産党のスパイ活動に対する懸念から、2025年4月までに国内の重要施設からす […]
極真会館の長谷川道場出身、纐纈卓真氏にインタビューした。その強さの秘密を聞いてみた。また、インタビューの間に空手についての情報を挿入してゆく。
元米国務長官マイク・ポンペオの中国政策上級顧問、シンクタンク、ハドソン研究所の中国分析センター所長である余茂春氏は、「中国共産党の最大の弱点は人権」とし、「米国が中国との関係で優位に立つためには、この点を狙わなければならない」と明らかにした。「人権問題は中国と米国の関係、さらに中国と他のすべての国の関係に大きな影響を与えるだろう」と強調した。
4月24日、米宇宙コマンド司令官スティーブン・ホワイティング大将が日本を訪れ、中国の宇宙軍事力の異常な増強に対して警告を発した。ホワイティング司令官は木原防衛相、統合幕僚監部議長、航空自衛隊長や航空宇宙事業本部長等の要人と対話し、宇宙領域における日米同盟のさらなる強化に向けた協力を確認した。
鬼木誠防衛副大臣は29日、フィリピンを訪問し、同国のテオドロ国防相と会談した。日本がフィリピンに供与する移動式警戒管制レーダー2基目の引き渡し式典にも出席した。東アジア地域における中国共産党の拡張に対して連携して抑止を図る。