9月28日、政府は、専門家らによる基本的対処方針分科会に、今月30日に期限を迎える19都道府県の緊急事態宣言を全面解除する諮問案を提示した。写真は昨年8月、都内で撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

緊急事態宣言を全面解除へ、時短要請は最長1カ月継続 政府分科会が了承

[東京 28日 ロイター] – 政府は28日、今月30日に期限を迎える新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の全面解除を専門家らに諮問し、了承された。リバウンド回避を目的とする飲食店への時間短縮要請を最長1カ月延長し、段階的に緩和する政府案も大筋で了承された。

基本的対処方針分科会の終了後、西村康稔経済再生担当相が記者団に明らかにした。菅義偉首相自ら解除の理由などを国会に報告し、午後5時から開催する政府対策本部で正式決定する。菅首相は午後7時から記者会見する。

解除するのは東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、大阪、兵庫、福岡、沖縄、北海道、岐阜、愛知、三重、滋賀、広島の19都道府県に適用している緊急事態宣言。新型コロナ対応の特別措置法に基づくまん延防止等重点措置を適用している石川、福島、熊本、香川、鹿児島、宮崎、宮城、岡山8県も対象地域から除外する。

西村担当相は分科会で、新規陽性者数の減少や病床使用率の改善などを理由に「30日をもって緊急事態宣言を解除したい。まん延防止措置の対象にもしない」と述べて専門家に政府案を諮った。緊急事態宣言、重点措置ともに適用しない状態に戻るのは4月4日以来となる。

<感染再拡大なら「機動的に対応」>

一方、西村氏は分科会で、宣言解除に伴う早期リバウンドを防ぐため「必要な対策は継続する」と語った。「マスク着用などの基本的な感染対策は維持、徹底していただきたい」とも呼び掛けた。

飲食店への時短要請に関しては「1カ月までをめどに段階的に緩和する」とした。感染対策を徹底していると認証された飲食店は午後9時、非認証店は午後8時までを基本とし、感染状況に応じて都道府県知事が判断する。いずれの店舗も酒類提供は認める。

時短要請に応じた飲食店には協力金を支給し、引き続き国が財源の8割を支援する。イベント開催に関しても、向こう1カ月を経過期間として収容定員50%以内または最大1万人とする。

西村氏は分科会終了後、「(宣言解除で)様々な活動が活発になれば必ず感染が増える。冬の寒い時期に再び感染が拡大していくことに備えなければいけない」と記者団に語った。

感染再拡大や医療提供体制が逼迫する兆候がみられれば「重点措置の適用を含め、必要な対策を機動的に行っていく」との考えも併せて述べた。

関連記事
ウクライナ保安庁(SBU)は7日、ゼレンスキー大統領と複数の高官を対象としたロシアの暗殺計画に関与したとして、国家反逆などの容疑でウクライナ国家警備局の大佐2人を拘束したと発表した。
中華民国の新政権就任式に向け、台湾日本関係協会の陳志任副秘書長は7日、外交部の定例記者会見で、20日に行われる頼清徳次期総統の就任式に、現時点では各党・会派から37名の日本国会議員が37人が出席する予定だと発表した。過去最多の人数について「日本側は新政権をとても重視している」と歓迎の意を示した。
5月6日、米国ホワイトハウスは、ロシアによる法輪功学習者の逮捕に対して、再び声を上げ、中共とロシアの関係の強化に懸念を表明した。 中国での法輪功学習者に対する迫害は、生きたままの臓器収奪を含めてすでに有名だが、先週、ロシア警察が突然4名の法輪功学習者を逮捕し、その中の46歳のナタリア・ミネンコワさんが2ヶ月間の拘留を受けたことが判明した。
ゴールデンウィーク中に外国人労働者の受け入れ拡大に向けた法改正の審議が進む。識者は「実質移民解禁ではないか」と危惧する。こうしたなか、いわゆる移民政策推進に一石を投じるオンライン署名が行われている。半年間で7500筆もの署名を集め、コメントも2300件を上回る。
現在、法廷はトランプ前大統領に対し、4月15日にニューヨークで始まった刑事裁判について沈黙しろと命じた。これに対して一部の弁護士は、この命令が違憲であり、言論の自由の侵害であるとしている。