アドルフ・ウルリッヒ・ヴェルトミュラー「トリアノン庭園を歩くマリー・アントワネット」 1785年 油彩・キャンバス 1.94 × 2.74 m スウェーデン国立博物館 ストックホルム(パブリックドメイン)

【芸術秘話】 マリー・アントワネットの不興を買った画家

1785年、ルーヴル美術館でサロンが開かれました。待合室にいるスウェーデンの画家、アドルフ・ウルリッヒ・ヴェルトミュラーは落ち着かずに歩き回っています。なぜなら、彼が描いた肖像画がこれから非常に重要な位置に展示されるからです。今回、ヴェルトミュラーが描いたのは他でもなく、何と当時のフランス女王、マリー・アントワネットだったのです!

絵の中のアントワネットは2人の子どもを連れて、小トリアノン宮殿の花園で散歩しています。この作品はスウェーデンの王への贈り物として特別に依頼されたものであるため、多くの芸術家や評論家、来客たちに注目されていました。画家がそわそわするのも無理ありません。女王はどのような反応を見せたのでしょうか?

幕が上げられた時、会場から笑い声が上がりました。なぜなら、あまりにも平凡な場面で、人物からも特に高貴さや威厳は感じられず、まるでアントワネットが子どもを連れて散歩しているごく普通の婦人のようだからです。

そして、肝心の女王の反応ですが、アントワネットはこの絵画を見た瞬間、「なんてことでしょう?!これが私とでもいうのですか?!」とその場で悲鳴を上げたのです。

 

ヴェルトミュラーの「アントワネット」は、凡庸な絵画とされています。(パブリックドメイン)

 

かわいそうな画家にとってこの反応はまるで冷や水をかけられたかのようで、悔しさとともに、どうしようもなさがヴェルトミュラーの心をおそいました。その後、ヴェルトミュラーは自信なさそうに多少修正しましたが、しかし、アントワネットは二度と見ようとせず、そのままスウェーデンに送りました。そして、哀れなヴェルトミュラーは何年も待って、ようやく報酬を手に入れたのです。

本来なら名誉と財産を同時に手に入れるはずでしたが、ヴェルトミュラーの夢は呆気なく散りました。その上、経済的な苦境に陥り、周りからも嘲笑されて、終いには大きな病にかかったのでした。

 

アドルフ・ウルリッヒ・ヴェルトミュラー『自画像』 1795-1800年頃 油彩 62 x 53 cm スウェーデン国立博物館、ストックホルム。 (パブリックドメイン)

 

(翻訳編集・天野秀)

関連記事
ルネッサンスは西洋美術の最盛期であり、多くの重要な巨匠が誕生し、後世の人々が超えることのできない多くの成果も残しました。絵画に関しては、ルネッサンス期に遠近法の使用と油絵の技術の成熟という、少なくとも2つの格段の進展があり、その後400年にわたって西洋絵画の主流となる価値観に影響を与えました。
巨大映像で日本美術の傑作を楽しむ新感覚デジタルアート展「『巨大映像で迫る五大絵師』-北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界-」がいま、東京・大手町三井ホールで開催されている。江戸時代の絵師たちの情熱と想像力が込められた歴史的作品が、精細なデジタルアートとして再現されている。葛飾北斎の「富嶽三十六景」や歌川広重の「東海道五拾三次」、俵屋宗達と尾形光琳が描いた2つの「風神雷神図屛風」、伊藤若冲の「仙人掌群鶏図」など、国宝及び重要文化財を含む42作品が巨大映像となって、一堂に会する。開催は9月9日まで。
17世紀のオランダの花の静物画より美しいものはありません。華麗な花瓶に色鮮やかな花と異国風情の果物、そして、周 […]
消費者のチューリップに対する需要は1630年にピークに達し、経済成長に伴い、花の静物画に対する需要も増加してい […]
18世紀の肖像画家ギルバート・スチュアートはロンドンで順調に画家として名を広め、多くの上流社会の人々から肖像画 […]
1821年、19歳のヴィクトル・ユーゴーは幼馴染であり、恋人でもあるアデール・フシェと婚約しました。ユーゴーに […]
画家本人より自画像をうまく描ける人はいません。 ジャック=ルイ・ダヴィッドはフランス歴史の激動期に活躍した、新 […]
1984年1月23日、人であふれかえった会議室の中、中国系アメリカ人建築家のイオ・ミン・ペイ氏は最新の設計図の […]