夜間、何度も排尿で起きる? 医師が語る8つの理由とは(1)

夜中に排尿で起きたことはありますか?夜間頻尿睡眠の質に影響を与え、翌日の精神状態の悪化や長期的な健康問題につながる可能性があります。夜中に2回以上、排尿のために目が覚めたら、体からのSOSだと思ってください。

夜間頻尿の理由トップ8+解決策

1.膀胱の老化、前立腺肥大

強い尿意で睡眠が妨げられ、少なくとも2回はトイレに起きてしまう状態を夜間頻尿といいます。

高齢者は臓器の老化により、夜間頻尿になりやすいです。高齢者の中には、尿を我慢することができず、尿意で目が覚め、ズボンの中で排尿してしまう人もいます。

また、50歳から60歳以上の男性は、加齢とともに前立腺肥大症になりやすく、夜間頻尿になりやすいと言われています。

漢方医の朱雅莉氏によると、お尻を持ち上げる骨盤運動は骨盤の筋肉を強化し、男女ともに泌尿器系の老化を改善し、頻尿の症状を和らげることができるそうです。やり方は、お尻を上に持ち上げては戻し、また持ち上げては戻しの繰り返しです。この動作はいつでもできます。また、尿を一気に出しきるのではなく、途中で肛門に力を入れて尿を止めるなどのコントロール練習も効果的です。

前立腺肥大がひどい場合は、薬物療法やマイクロ波凝固療法、手術で治療することもあります。

2.過活動膀胱症候群

若い人は、長時間排尿を我慢したり、尿道・膀胱炎などにより過活動膀胱になりやすく、昼夜問わず頻尿になったり、排尿回数が多くても、量は少なかったりするそうです。

台湾の小港高美泌尿器科クリニックの張美玉院長は、長期間の排尿我慢や、感染症により、膀胱粘膜や神経末端が敏感になると説明しました。正常な人の膀胱は、尿意を感じるまでに450ccの尿を溜めることができますが、過活動膀胱の人は100cc溜まっただけでトイレに行きたくなることもあるそうです。

膀胱訓練により、膀胱に尿を貯め、正常に尿を排出できるように再整備します。例えば、尿意をもよおしたときは、5〜10分待ってから排尿するようにすると、膀胱の容量が徐々に大きくなります。また、骨盤運動をすることでも改善されます。

3.夜間多尿

夜間多尿の人は、夜間にトイレに行く回数が増え、排尿量も多くなります。

張美玉氏によると、この患者は一日分の尿の約1/3を夕方以降に排尿しているそうです。例えば、脳の手術や電気治療を受け、下垂体中枢が損傷している場合で、下垂体から抗利尿ホルモンが十分に分泌されず、尿が濃縮されないためであると語っています。

睡眠時無呼吸症候群も夜間多尿の原因になります。睡眠中に気道が閉塞し、無意識に空気を多く吸い込もうとするため、胸の圧力が上がり、心臓から利尿ホルモンが分泌されて尿量が増加するのです。

この症状の患者さんは、夜間の頻尿や排尿量が増えたことに気づいたら、抗利尿ホルモン剤の服用などの治療を受ける必要があります。また、睡眠時無呼吸症候群は、減量や運動などの生活習慣の改善や、治療によって改善することができます。重症の場合は、陽圧呼吸器を装着して眠ることで、呼吸の通り道を広げ、体内に十分な酸素を取り込むことができるようになります。

4.悪い習慣で眠りが浅くなる

浅い眠りは夜間頻尿の原因でもあるのです。深い眠りの中では、膀胱がゆるんで、括約筋が締まり、尿意が抑えられます。

しかし寝る前にスマホをチェックしたり、不規則な生活をしていると、眠りが浅くなりがちです。

台中市立林新医院の神経科主治医である林志豪氏によると、スマホのブルーライトは、睡眠を司るメラトニンの分泌を抑制し、脳を昼間と錯覚させるそうです。また、携帯電話のコンテンツを閲覧すると興奮状態になるため、なかなか寝付けません。そのため、就寝の30分前までにはスマホを触らないようにしましょう。

不規則な生活とは、休日に昼近くまで寝てしまうなど、体内時計を乱すことにもなります。林志豪氏は、休日でも普段の1時間後ほどには起床することを勧めています。

また、仕事のプレッシャーなどで眠れなくなる人も多いです。夕方や食前に30〜40分など、適度な運動でリラックスし、ストレスを発散しましょう。

(つづく)

(翻訳編集:香原咲)

蘇冠米