11月9日、自民、公明両党は、外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など防衛3文書改定に向けた実務者協議の4回目会合を開き、サイバー防衛の強化で一致した。写真はイメージ。2017年3月撮影(2022年 ロイター/Kacper Pempel)

自公が安保実務者協議、サイバー防衛強化で一致 各論は持ち越し

[東京 9日 ロイター] – 自民、公明両党は9日、外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など防衛3文書改定に向けた実務者協議の4回目会合を開き、サイバー防衛の強化で一致した。自民党が提言している攻撃の兆候の探知などを行う「能動的サイバー防御」を進める方向性では一致したものの、具体的制度設計などの議論は今後に持ち越した。サイバー防衛で一元的組織が必要という点でも一致した。

会合後に記者団に説明した自民党の熊田裕通議員と公明党の浜地雅一議員によると、一元的な司令塔機能や官民連携の重要性、サイバー防衛人材の確保の必要性などの意見があり、自民・公明ともサイバー安保強化について一致した。

能動的サイバー防御については、今後制度設計が必要で、「細部までではなく方向性では合意、法的な整備は今後議論で詰める」(浜地議員)という。憲法や不正アクセス禁止法、電気通信事業法との問題など具体的議論はなかったという。

3文書を巡っては、自公間で規模、財源、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有などに加え、日本の置かれた安保環境認識から防衛装備品の輸出など多数の論点がある。

実務者協議のメンバーは、自民側が小野寺五典安保調査会長、木原稔衆院議員、佐藤正久参院議員、薗浦健太郎衆院議員ら7人、公明は佐藤茂樹外交安保調査会長、石川博崇参院議員ら5人。

関連記事
亜細亜大学の范雲濤教授(61歳)=中国籍=が昨年2月に中国へ一時帰国した後、行方不明になっている。政府に対してもっと積極的な対応を求める声が高まってる。松原仁氏は24日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に対し、范雲濤教授の失踪について外務省の対応を問いただした。上川外相は、3度質問したにもかかわらず、ノーコメントで答えることを繰り返し、中国に対し口をつぐむ、具体的な対応は公表していなかった。
中華民国の次期総統、頼清徳氏は、4月30日台湾を訪問した自由民主党の鈴木貴子青年局長一行との会談した。総統府によると、頼氏は、5月20日に総統に就任した後も、「各方面での協力関係をさらに強化することを期待している」と述べのに対し、鈴木貴子衆院議員は日台関係は今後、「必ずさらに強固になるだろう」と応じた。
自民党派閥での政治資金パーティーを巡る裏金事件をを受けて、政治資金規正法改正の議論が盛り上がっている。松原仁・元国家公安委員長(無所属)は24日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に対し、所属していた自民党の派閥「宏池会」(岸田派)について、中国企業などによるパーティー券購入があったことを問いただした。
参議院総務委員会で25日、浜田聡議員(NHKから国民を守る党)は選挙妨害行為について質問した。過去に安倍元首相の銃撃事件や岸田首相への襲撃未遂があったことから、街頭演説の安全性について「危険と隣り合わせ」と指摘。ネット宣伝や屋内講演へのシフトの必要性を訴えた。いっぽう、松本総務相は暴力を理由に控えることは避けたいと応じた。
サンフランシスコ講和条約が発効してから72周年に当たる4月28日(主権回復の日)、「日本の真の独立を目指す有識者会議」は、日米両国政府に対し、新たな日米関係の構築を求めて、日米地位協定、日米合同委員会の見直しについても触れた公開声明を発出した。