12月15日、米カリフォルニア州公益事業委員会(CPUC)は、住宅用ソーラーパネルの余剰電力買い取り価格を引き下げることを決めた。写真は住宅の屋根に設置されたソーラーパネル。2016年10月、サンディエゴで撮影(2022年 ロイター/Mike Blake)

米加州、住宅用ソーラー補助金縮小 富裕層優遇との批判に配慮

[15日 ロイター] – 米カリフォルニア州公益事業委員会(CPUC)は15日、住宅用ソーラーパネルの余剰電力買い取り価格を引き下げることを決めた。富裕層優遇との批判に配慮した。ソーラー産業の健全な発展を維持できるとしている。

同州ではこれまで、住宅用ソーラーパネルの余剰電力を販売した世帯は電力小売料金に相当もしくはほぼ相当するクレジットを受け取ってきた。今後は、電力会社が他のクリーンエネルギーを購入する際にかかる費用を基に買い取り価格が決まる。価格は電力会社や時間帯によって異なる。

ソーラー業界は、買い取り価格を下げればソーラーパネルの設置が減り、同州のクリーンエネルギー目標達成が危ぶまれると主張していた。

一方、現行の買い取り制度に反対する陣営からは、ソーラーパネルを購入できる富裕層が不当に優遇されているとの批判が出ていた。

CPUCは、今回の決定で制度の公平性が大幅に増すと主張している。来年上半期から実施する。

関連記事
米フロリダ州のデサンティス知事は、同州の畜産業とその住民を保護するため、培養肉を公式に禁止する初の法案に署名し、同法が成立した。7月1日から施行される。
昨今の日本の環境教育は、もはや教育の名に値しない「環境運動」と化している。エネルギー政策の専門家である杉山大志氏は、「今の環境教育は、ただCO2を減らせと子供たちに叫ぶだけの洗脳だ」と手厳しい評価を下した。
内閣府への提出資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題は、国会とネット世論をどよめかせた。「中国共産党の浸透だ」とする論調に対し、有識者はむしろ「『使える愚か者(Useful ideot)』が日本の政策決定に関わっていることこそ問題だ」と指摘する。
「業界表示によって、一般消費者が廃棄物削減のための解決策を信用しすぎるようになった」と主張する人たちがいる。彼 […]
日本のエネルギー政策は、CO2削減に偏重するあまり、産業空洞化を招き、国力を毀損しかねない危機に直面している。エネルギー政策に関する提言を行う杉山大志氏は、「エネルギードミナンス計画」を提唱し、エネルギーコストの低減と安全保障の確保を最優先する現実的な政策転換を訴える。