(経済産業省よりスクリーンショット)

電気料金、6月から14〜42%値上げ 原発再稼働の関西・九州電力は据え置き

政府は16日、物価問題に関する関係閣僚会議を開催し、大手電力7社が申請していた電力料金の値上げを了承した。料金の見直しは6月の使用分から始まり、地域に応じて14〜42%の値上げとなる。原発再稼働を進める関西電力・九州電力は据え置きとなった。

家庭向けの契約が多い「規制料金」の値上げを申請したのは、北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の7社。火力発電に使う天然ガスなどの価格がウクライナ侵攻に伴い高騰しているとして、国に申請した。

経済産業省によると、当初の値上げ率は28〜48%だったが、原価の再算定や固定費削減による経営効率化などを行うことで、14〜42%に圧縮することができた。

西村康稔経済産業相は閣議後会見で、「前例にとらわれず極めて厳格な査定を行った」と述べた。

松野官房長官は同日の記者会見で「厳格な査定が行われ、査定後の標準的な家庭における電気料金の値上げ率は14%から42%まで圧縮されたと承知している」と述べた。さらに、「電気料金の激変緩和策等を加味すると7社中5社が値上げ申請前よりも低い水準になっている」と指摘した。

いっぽう、西村大臣によると、原発の再稼働が進む関西電力と九州電力は料金改定を行わず、「他の電力会社の電気料金よりも大幅に低い水準である」という。

西村氏は、2023年度の再エネ賦課金(FIT)の低下や燃料費調整額、電気料金の激変緩和策などを加味して試算した場合、北陸電力と沖縄電力を除く5社は値上げ申請前よりも低い料金水準になると指摘した。

2社のうち沖縄電力は県が独自に電気料金の負担軽減のため、国の支援分を含めて総計104億円の予算を措置している。この活用によってさらなる値下げ効果を期待するとした。

西村氏はまた、国際エネルギー機関(IEA)は今年の冬のガス需給に懸念を示していることに言及し、ロシア・ウクライナ情勢を見ながら適切に対処する考えを示した。

電力業界で顧客情報の不正閲覧やカルテルといった不祥事が発生したことについて、西村氏は「消費者庁の指摘もなされ、フォローアップの中で対応をしていきたい」とし、「競争の下で適切な価格形成がなされていくように取り組んでいきたい」と述べた。

関連記事
昨今の日本の環境教育は、もはや教育の名に値しない「環境運動」と化している。エネルギー政策の専門家である杉山大志氏は、「今の環境教育は、ただCO2を減らせと子供たちに叫ぶだけの洗脳だ」と手厳しい評価を下した。
内閣府への提出資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題は、国会とネット世論をどよめかせた。「中国共産党の浸透だ」とする論調に対し、有識者はむしろ「『使える愚か者(Useful ideot)』が日本の政策決定に関わっていることこそ問題だ」と指摘する。
三木谷氏は、AI時代において優秀な人材や知財、投資を日本に呼び込むためには、所得税や法人税、相続税などを抜本的に引き下げる必要があると主張。「有能な人材や資産を持つ富裕層を、世界からシンガポールや香港ではなく日本に連れてくる仕組みが不可欠だ」と述べ、税制改革なくしてデジタル化の加速はないと訴えた。さらに、「日本が世界のデジタル競争に勝ち残るためには、思い切った減税により民間投資を喚起することが急務だ」と力説した。
この詐欺サイトは、有名人の写真を使い、巧妙にお話を作り上げて、投資話に誘うやり口だ。 有名人:ユニクロの柳井会長、ソフトバンクの孫氏、芸能人では笑福亭 鶴瓶氏、安田成美さん、宮崎駿さんなどなど、十数人に成りすましている。
総務省が19日に発表した3月の消費者物価指数(2020年=2020)は、価格変動の大きい生鮮食品を除いた総合指数が106.8であり、前年同月比で2.6%上昇した。食料品の高まりが続く。