【ディドロ効果】無駄なものは要らず

18世紀のフランスの有名な哲学者デニス・ディドロはある日、友人から、仕立てが緻密でしっかりとした、とても上品な赤いナイトガウンをプレゼントされました。彼は嬉しさの余り、家でガウンを身につけて雰囲気を楽しんでいました。しかし、彼は自宅の家具がガウンの格調と合わず、カーペットの作りも粗末であることに気がつきます。

すると、彼は古い家具を捨てて、高級ガウンに相応しい家具に入れ替えました。しかし、彼の気持ちはますます落ち着かなくなりました。何故なら、彼は自分がガウンに執着しすぎていると気が付いたのです。後に、ディドロは「古いナイトガウンと別れる時の苦痛」というタイトルでこの時の気持ちを表現しています。

ディドロのこの体験(ディドロ効果)は、人々にあるヒントを与えました。それは、「どうしても必要でないものは、排除すべき」ということです。人はあるものを受け入れてしまうと、外からの圧力および自分自身の心理的な圧力に抑圧され、さらに多くの必要でないものを受け入れ続けてしまうのです。

それでは、「ディドロ効果」に支配されない方法はあるのでしょうか?大哲学者ソクラテスによると、次のような対処法があるといいます。

ソクラテスはある日、生徒たちに街へ出かけることを勧められました。生徒たちは、街にはたくさんのものがあり、聞き心地がいいもの、美しいもの、楽しいものなど、数え切れないほどの面白いものがあり、衣食住と交通手段、生活に欠かせないものすべてがあるのだと口々に言います。ソクラテスは少し考えてから、生徒たちの提案を受け入れ、街へ出かけることにしました。

翌日、生徒たちは教室に入ったソクラテスを直ぐにとり囲み、街での土産話を催促しました。ソクラテスは生徒たちに対して、少し時間をおいてから、「街へ出かけて、大きな収穫があった。それは、この世の中に私に必要でないものがたくさんあると発見したことだ」と語りました。

そして、ソクラテスは、「我々が贅沢な生活のために忙しく走り回っている間に、幸せな生活はすでに我々から離れてしまっているのだ。幸せな生活とは、実は非常にシンプルで、例えば、もっとも良い部屋とは、必需品は何一つ欠けておらず、必要でないものは何一つ置いていない部屋なのだ。人として、満足を知ることが大切であり、仕事をするには、足りない部分を知ることが大切で、学問をするには満足を知らないことが大切なのだ」と語りました。