「警官が血まみれになって逃げる犯人を追いかけた」さて、血まみれになっているのは警官?それとも犯人?(Gearstd / PIXTA)

句読点の妙【ことばの豆知識】

「警官が血まみれになって逃げる犯人を追いかけた」

さて、血まみれになっているのは警官?それとも犯人?「警官が」で「、」を打てば犯人で、「なって」で「、」を打てば警官ですね。

緊急時の連絡に電報が活躍していたころのこと。息子が 「カネオクレタノム」 と打ってきました。知ってか知らずか、父親は 「それはよかった」 と返事をしました。「金をくれた。飲む」 と読んだのです。「金送れ。頼む」 のつもりだった息子はさぞかし困ったことでしょう。

こういった類の話は中国語にもあります。古典的なものを一つご紹介しましょう。

昔、とてもケチな男がおり、ある日、この男の家に客がありました。夕方になって雨が降り出しました。夕食をご馳走したくない主人は、紙に 「下雨天留客天留我不留」 の十文字を書いて客人に渡しました。主人は 「下雨,天留客,天留,我不留。」 (雨が降り、天が客を引き留めるが、天が引き留めても、私は引き留めない)のつもりだったのですが、主人の意図を悟った客人はわざと、 「下雨天,留客天,留我不?留。」 と句読点を打って返しました。

「雨降りの天気は、客を引き留める天気。私を引き留めるのですか?では留まりましょう」ということです。これを見た主人、しかたなく客人に夕食をご馳走しました。

最後にもう一つ。 「ここではきものを脱いでお上がりください」

これはお寺の本堂の上がり口に立ててある札ですが、くれぐれも「ここでは」で「、」を打ちませんように。

関連記事
居酒屋でときどき目にする表題のことば、「商いますます繁盛」と読みます。 「春夏冬」で「秋がない=商い」、「二升」で「升升=ますます」、「五合」で「半升=繁盛」ということです。なかなかしゃれています。
毎朝ジョギングを欠かさない近所のお年寄りに「お元気ですね」と声をかけ、しょんぼりしている友人を「元気出せよ」と励まします。普段何気なく使っているこのことば、よくよく考えてみると何とも不思議なことばです。
後漢の頃のお話です。廬江県(現中国安徽省合肥市)出身の毛義(もう・ぎ)と東平県(現山東省泰安市)出身の鄭均(てい・きん)は二人とも誠実で温厚な人物であると評判でした。
大手企業「パナソニック」の創業者、松下幸之助は、小学4年生までという学歴にも関わらず、「日本経営者の父」となりました。日本では「経営の神様」と呼ばれており、その大きな理由は、経営において最も大事なことは昔から変わらない「正しい生き方」だと証明したことです。
人に褒められた後に必ず「そんなに頭よくないです」「私ってダメなんです」と、一見謙遜したようなことを言う人がいま […]