(Graphs / PIXTA)
子どもの教育に役立つ!短くてわかりやすい漢字のふしぎ

漢字の神秘(4):善

」は、上部の“”と“言”の“口”から成り、シンプルに解釈すれば、「羊の言葉」となります。

古代中国では、羊はどの家庭にも欠かせない家畜でした。羊の性質はとても従順でおとなしく、人間からよく世話してもらっても、乱暴に扱われても、ただメェーと鳴くだけです。従って、羊はどんな状況に置かれても、柔和で、従順に振舞うことを象徴し、それが「善」となりました。

仏教を含む多くの宗教では、「慈悲心(善)」を持つことが大切だと教えています。それは、他人に対する思いやりであり、その苦しみを理解してあげることだとされています。また、更に寛容な心を持つ者は、全てにおいて自分を後に、他人を先に考え、ずば抜けた忍耐力を持ち合わせているものです。

「善」の反対は、「悪」です。「悪」は、中国語の“亜”(2番目、弱さなどの意味)と、“心”からなります。従って、「悪」は、弱い心、もしくは2番目の心となります。古代中国では、悪意は心の弱さから来ると信じられていました。

本当の「善」は、心の弱い人からは生まれません。どんな逆境にもめげず、堂々とした「善」を示せる人はつまり、真に強靭な心の持ち主といえるでしょう。

関連記事
【大紀元日本7月6日】今年5月、米国フロリダ州のクリスチャンくん(Christian McPhilamy)が、2年間かけて40センチまで伸ばした髪を切り、ガンやヤケドなどで髪を失った子供のカツラを作る
イギリス人の女子大生が深夜、キャッシュカードをなくして帰宅のタクシー料金の支払いに困っていた。その時、ある一人のホームレスが自分の手元にある3ポンドを彼女に差し出した。
結婚して18年目、父親が他界したのをきっかけに、母親と同居することなった。月日が経つに連れて、年老いた母との摩擦が増え、家庭内はいつも不穏だった。母親は頑固さを増し、コミュニケーションが取れないばかりか、くどくど言う煩わしさにはとても我慢できない。しかし、自分としては、なるべく母を思いやって接しているつもりだった。
18世紀、イタリアに数学の天才が誕生しました。その名はマリア・ガエターナ・アニェージ(Maria Gaetana Agnesi,1718年5月16日-1799年1月9日)です。
法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]