(cba / PIXTA)

漢字の神秘 (9):醫(医)

中国語の醫(yī)は、日本語の「」にあたり、治療、医薬などの意味を含みます。紀元前2000年ごろに書かれた甲骨文字の「医」は、現在よりシンプルであり、矢尻と鉤(かぎ)状の道具の形で表しました。古代中国の時代、戦争で主に使われた武器は弓矢であり、負傷した兵士たちは、まずその矢尻を傷口から抜かなければなりませんでした。

負傷した兵士から鉤状の道具で矢尻を抜くという医療行為を行ったのが、当時の医者です。そして、このシンプルな甲骨文字は、後に医 (yī)、 殳 (shū)、酉 (yŏu)から成る「醫」へと発展します。殳は、甲骨文字によると、“手”、もしくは道具を持つことを表し、道具や手術の時に使うナイフなどの意味がありました。

甲骨文字の“酉”は、大きな酒樽を表し、“酒”を意味します。恐らく、酒は手術の時に使うナイフを消毒し、また同時に患者を麻酔する役割を果たしたと思われます。醫という漢字には、中国医術の変遷を見ることができます。古代中国では、漢方だけでなく、手術などの高度な医術も行われていたと考えられます。

関連記事
学生時代の友人に「○○大丈夫」というのがいて、「○○ますらお」と読みます。知り合った当初からずっと、「だいじょうぶ」がなぜ「ますらお」なのか、不思議でなりませんでした。
「真」は、中国古代から伝わる道教で非常に重んじられています。道教では、教えに従って修練を積み、「真」を求め、「真人」になることを目指すのです。
何万字と言われる中国語の漢字の中でも、最もシンプルなのが「一」。日本語と同じく、「ひとつ」の意味で、最初に子供が習う漢字です。しかし、この漢字に含まれる意味は、単なる「いち」だけでなく、更に奥深いものを含んでいるのです。
漢字の「真」は、上部の「十」と、真中の「目」という文字から成る。「十」は、仏教でいうところの「十方世界(宇宙には十次元、またはそれ以上の異なる次元が存在するという考え方)」を意味し、その下に「目」があることから、全ての次元を見通す「佛の目」を表す。
神韻でご覧になった太極扇の師や、清の王朝の戦士、少林寺の僧侶たちなどの勇ましい姿が、いまだに目に焼き付いているかと思います。