【なぜなに中国語】(4):このフルーツは何?

 【大紀元日本2月3日】中国では、改革開放後の90年代から果物の生産が伸びました。94年からその生産量は世界一となり、2002年には7000万トン近くに達しました。その生産と栽培は、青海地方の高原地方を除き、中原を中心にして、ほぼ全国に及んでいます。輸出量は、国内消費量に比べて非常に割合が少なく、現在の輸出相手国は、アセアン、日本、米国などで、日本向けにはリンゴ濃縮果汁などがその大部分を占めているようです。中国の市場には、生産高トップのリンゴを始めとして、さまざまな形状、色彩豊かな果物が並んでいます。

 以下の中国語は、全て果物の名前ですが、あなたはいくつ分かりますか?

 ① 荔枝(li・zhi)…【ヒント】その白い果肉が、女性の美肌に効果があるようです。楊貴妃が好んで食べたという…

 ② 香蕉(xiang・jiao)…【ヒント】海南島でも栽培していますが、主にフィリピンから輸入しているようです。

 ③ 苹果(ping・guo)…【ヒント】中国の生産高NO.1。「赤い~♪●●に唇寄せて~♪」

 ④ 葡萄柚(pu・tao・you)…【ヒント】ブドウのようにワンサカと木に成るユズ?米国のカリフォルニア州でも沢山栽培されています。

 ⑤ 芒果(mang・guo)…【ヒント】宮崎県知事も熱心にアピールしていました。

 ⑥ 枇杷(pi・pa)…【ヒント】べべン~ベン♪平安中期には、琵琶を弾くことを生業として、盲目の芸人が流行りました。

 ⑦ 杏仁(xing・ren)…【ヒント】日本国内では、よくチョコレートの中に入っています。

 ⑧ 榴蓮(liu・lian)…【ヒント】とても臭いけど美味しい。タイが有名。

 ⑨ 羊桃(yang・tao)…【ヒント】読んで字の如し。羊の国でよくとれます。

 ⑩ 無花果(wu・hua・guo)…【ヒント】中国では、新疆ウィグル自治区が特産地です。イランでは、乾燥してドライフルーツにして食したり、輸出しているようです。

 正解は【なぜなに中国語】(5)で発表します。お楽しみに!

 ****************************************************************

 【なぜなに中国語】(3):世界の国名② の正解

 ① コロンビア ② ミャンマー ③ ニュージーランド ④ フィリピン ⑤ インド

⑥ クウェート ⑦ タイ ⑧ 南アフリカ ⑨ メキシコ ⑩ ナイジェリア

 ****************************************************************

(出題・太源、編集・瀬戸)

 

関連記事
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
昨年、バスリエでは入浴剤に関するアンケートを1000人規模で実施。その結果では入浴剤を使わない理由や、それとは反対の使用する理由、普段使いの価格帯などさまざまなことが判明しました。今回はその規模をはるかに超える、19000人規模の大調査を実施!入浴剤使用頻度や使用する理由・しない理由などより精度の高い調査となりました。
2024年3月度のインターネット詐欺リポートでは、三菱UFJ銀行とメルカリのフィッシング詐欺が増加している点を取り上げます。
農業総合研究所が全国のスーパーマーケットで展開している2,000店以上の「農家の直売所」の出荷データによりますと、春の葉物野菜全般が価格高騰しています。特に高騰が著しいのが、ブロッコリーです。