【家庭料理】鍋の季節・あつあつ石狩鍋

【大紀元日本2月21日】

材料(4人分)

 塩切り身6切、ほたて200g、大根1/2本、人参1本、ジャガイモ2個、キャベツ1/4個、ねぎ2本、えのき茸2株、こんにゃく1丁、焼き豆腐1丁、だし汁8カップ、赤味噌・白味噌各60g、酒大さじ3、みりん大さじ1、バター大さじ2、七味唐辛子適宜

作り方

 ① 塩鮭の切り身は半分に切る。大根、人参、ジャガイモは皮をむいて一口大に切り、硬めに下ゆでする。キャベツはザク切りにし、ねぎは3cmの斜め切り、えのき茸は根元を切り大きめにほぐす。こんにゃくは一口大にちぎり下ゆでし、焼きとうふは8等分に切る。

 ② にだし汁を入れ、両味噌を溶き入れ酒みりんを加えて火にかけ、煮立ったら①の具を順に加える。

 ③ 煮立ったら仕上げにバターを加え、煮汁ごと取り分け、好みで七味唐辛子をふっていただく。

ワンポイントアドバイス

 石狩鍋の鮭の味を楽しむには、かつおだしより昆布だしが最適です。

 

(岡山・禮子)

 

関連記事
 【大紀元日本4月23日】健やかでたくましい成長を願い、幼い男の子に送られる五月人形。人形のモデルはあの有名な金太郎です。しかし、話の内容に関しては、他の御伽噺と比べて一般的に認知度が低いようです(フ
新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中に広がり続けている。最近の研究で、プロバイオティクスは、新型コロナワクチンを接種していないが、感染者と接触したことのある人の感染リスクと症状を軽減することがわかった。
OpenAIの元創業メンバーであり、マーケティングを担当していたシニアディレクターのザック・カス(Zack Kass)は、インタビューで、AIの持続的な発展により、ビジネス、文化、医学、教育などの人の職業や専門職を取って代わるだろうと語り、将来、人の雇用が減少し、そして「おそらく人類最後の技術的発明」になるだろうと心配しています。
5月16日は、松尾芭蕉が奥の細道へと旅立った日(元禄2年=1689年)です。
中国の王朝の歴史を覚えるのは難しいという人は、まず秦(紀元前221-紀元前206年)から入ることをお勧めします。秦は、最も短命の王朝でしたが、史上初めて中国全土を統一し、郡県制を整え、使用する字体を篆書(小篆)に統一し、万里の長城や兵馬俑を残しました。