<今日は何の日?>9月1日 防災の日 関東大震災

【大紀元日本9月1日】1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、政府は9月1日を「防災の日」と制定した。

関東大震災は9月1日11時58分44秒に発生した相模湾北西部を震源とする海溝型の大地震。地震の規模はマグニチュード7.9、震度6で、死者・不明者14万2807名を出す大災害となった。また山崩れが多数起こり、海岸部では津波が発生した。

被災地ではゴシップやデマが流れ、パニックした住民は冷静な判断がつかず、悲惨な殺人事件さえ発生した。混乱の中、メディアも正確な情報を確認できず、いつくかの誤報もあった。人はパニックに陥ると、安心を求めて確証のない噂話にさえ依存しようとしてしまう。

阪神大震災における被災者の死因は圧死・窒息死が最も多かったのに対し、関東大震災では焼死が一番だった。「地震だ!火を消せ!」は、大地震が起きた時にとる行動として、大正時代に国民に広く伝わった。というのも当時は、薪式かまどや練炭七輪が主流で、現代とくらべると対震消火装置などはなく、災害で木造住宅を焼かないためにも、まず自分で火を消すことが重要だったからだ。

大きな地震の場合、無理に火の元を見に行くのは却って危険。万が一の災害時は、身の安全を確保してから、噂やゴシップなどに流されず、冷静に行動したい。

(佐渡)
関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。