「数百億円の資産が中国当局に奪われた」 香港企業家、国連に陳情

【大紀元日本5月6日】香港在住の企業家、70歳の王文金さんと妻は、今年2月から毎日国連本部の前で陳情活動を続けている。数十億元(1元=12.3円)の資産が中国当局に強奪されたと訴え、国連の司法裁判所による仲裁を求めている。

王さんの証言によると、19年前の1992年、香港で投資招致のキャンペーンを行った、山西省省長の甘い言葉に誘われ、王さんは外国人投資家として、山西省で1200万元(約1億5千万円)の資本金で、銅鉱を発掘する会社「高際洛家河銅鉱」を独自で設立した。

「3年後、ようやく太陽の下で輝く銅鉱を発見できたのだ」と王さんは当時の状況を語った。

「あれから、國際市場では銅の需要が伸び続け、その価格が毎年大幅に上昇する一方だった。いまでは2~3万元/トンになっている。2009年には、同銅鉱の年間総生産は2億元(約25億円)に達していた」と王さんは言う。

この巨額な利益が災いを招いてしまった。「山西省垣曲県政府は、外国企業に銅鉱を採掘させるのは、売国行為であると言い出して、中国企業に経営権を譲るよう通告してきた」と王さんは当時の状況を振り返った。さんざん悩んだ末、1995年に王さんは一部の経営権を同県政府に譲り、政府との合弁企業「金徳銅業有限公司」に変更した。双方が巨額の利益を山分けする手はずだった。

災いはここで終わらなかった。4年後の1999年、同県政府は「企業の民営化」との理由で、一部の経営権をもつ「金徳銅業有限公司」を県の高官の個人会社に無償譲渡した。

「多くの外国人投資家はこのよう撃沈された」と王さんは自分のホームページで嘆いている。

このときから王さんは、最高指導部に対して、陳情を始め、13年間の長い道のりが続いた。

2006年、北京の「対外國際経済貿易仲裁委員会」は王さんの勝訴を判決した。だが、勝訴はしたものの判決が執行されることはなかった。ある現地幹部は「執行してほしいなら、軍隊を連れてくるしかない」と堂々と暴言を吐いたという。

昨年5月の上海万博の期間中に、王さんを含む香港や外国籍の投資家らは、警察当局に国外への強制退去を命じられた。「これ以来、中国入国は禁止された」と王さんは語った。

病を抱えていながら国連本部前で陳情する王さん、「長年の陳情で私の体を蝕んでしまった」と無念さを語り、国連司法裁判所に自分の案件を受理してほしいとして、陳情書を国連総長に渡したという。「いまだになんの返事もない」

一方、5月3日から、米国在住の投資家・何さんも国連前での陳情活動に合流した。何さんの山西省での巨額投資も、現地政府の官民結託で取り上げられたという。何さんは取材に対し、「中国で投資する外国人投資家の被害真相を、絶対に国際社会に知らせなくてはならない」と訴えている。

(記者・蔡溶、翻訳編集・叶子)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明