幸せ感アップの条件は「信頼」

【大紀元日本10月24日】米コロンビア大学地球研究所(Earth Institute)は9月9日、「2013年世界の幸せな国家」(2013 World Happiness Report)を発表した。報告によると、世界で最も幸せを感じている国民はデンマークで、4回目の一位。専門家は、「相互の信頼感」が幸せ度アップの秘訣だと分析する。

幸せ感の判定基準は、国民総生産(GNP)、健康寿命、信頼できる人間関係、生活の選択の自由度、汚職の程度と社会の寛容度など6項目。幸せな国家第一位はデンマークで、その次にノルウェー、スイス、オランダ、スウェーデン、カナダ、フィンランド、オーストリア、アイスランド、オーストラリアと続く。10か国のうち8か国が北欧で、日本は43位。

経済協力開発機構 (OECD)が2011年に発表したリポートによると、デンマークにおける「相互信頼指数」は89%に達し、他国の平均水準である59%をはるかに超える。幸せ感は経済力とはあまり関係がなく、政府、警察、君主などに対する信頼感や、友好な人間関係がカギであるという研究結果もある。

米国の著名な探検家、ダン・ブットナー氏(Dan Buettner)による著作『幸せな国家の探訪』(Thrive: Finding Happiness the Blue Zones Way)という本の中で、デンマークに関して次のような記述がある。

「信頼は、デンマークの至る所で見られます。人々は互いに嘘をつかず、騙したりしません。多くの商売人は商品を道端に並べ、そばにお金を入れる箱を置くだけで、品物やお金を取られる心配もしません。このような信頼はデンマークの国民と政府の間でも見られます。官僚の汚職はめったにありません。デンマークの財政大臣の話によれば、デンマークの豊かさも、デンマーク人の誠実さと信頼によりもたらされたもので、この国民性により、各国の人々は安心してデンマーク人とビジネスができます。ビジネスが歯車であれば、誠実と信頼は潤滑油の役割を果たしており、ビジネスはスムーズに進むのです」

(翻訳編集・東方)
関連記事
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。
さまざまな予測不可な症状に悩まされていませんか?一つの症状が改善されると、また別の症状が現れると感じていませんか?それはマスト細胞活性化症候群(MCAS)が原因かもしれません。