麦と稲の文化 人の性格に影響

【大紀元日本7月31日】中国の南方の人と北方の人は気質が違うと言われているが、これはと小の文化の影響によるものだとする論文が、米雑誌「サイエンス」に掲載された。

中国の揚子江(長江)を境に、南方と北方に分かれるが、南方の稲作の場合、皆で一緒に堤防を築いたり、用水路を建てたり、水源を分かち合って収穫時に助け合う必要がある。そのため、人々の性格比較的に協調性が高く、友人に対して忠実で、双方の友好関係を重視する傾向がある。

一方、北方では小麦を植える時には南方人ほど協力し合う必要はなく、人々は比較的に個人主義の性質が強いという。また、一般的に北方人はせっかちで、率直にものを言うのに対し、南方人は思慮深く、我慢強い傾向がある。しかし、稲と麦を両方とも栽培している地域の人々は、このような性格の違いがないことが分かった。

この研究を行った米国バージニア大学心理学博士課程の大学院生トーマス・タルヘルム氏(Thomas Talhelm)は07年、中国南方の広州市で1年間高校の教師をした後、北方の北京に移住した。人々と接するうちに、南方人と北方人の気質の違いを感じ、この研究を始めたという。

彼の研究グループは、1162人の大学生を対象にアンケートを行い、出身地と性格の違いを分析した。これらの学生たちは直接農業に従事したことはないが、古来の食文化が人間の気質に影響していると研究者は指摘している。

 (翻訳編集・学静)
関連記事
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。