質より量の中国スパイ 学生に「愛国精神」呼びかけ(1)

世界各国の諜報当局は、中国のスパイ活動はずさんで「プロ」の技術ではない、と認識している。多くの国が技術力と機密性を上げるなか、中国は数を増やすことに力を入れている。

 中国の「質より数で勝る」という手段は実際、とても効果的だ。中国人留学生が、このスパイ活動に参加する。有能なスパイ1人が1万の文書を盗むより、1万人の学生にそれぞれ1文書を盗ませる、という手法だ。中国のスパイは、米諜報部の数を凌駕し、米国からの活動の監視や起訴が難しくなる。

 「米国は数に圧倒されている」と、国際的大企業の知的財産や機密を保護管理するブラック・オプス・パートナーズ(BlackOps Partners)の情報部門責任者ポール・ウィリアムズ(Paul Williams)氏は大紀元の取材に答えた。

 同氏は、大学にいる中国人留学生スパイは、大学研究機関に容易に近づくことができ、また卒業後に米企業に入社する危険性も指摘する。また多くの中国人スパイは「職業スパイ」ではなく、大多数は依頼されてから働くだけだ。

 伝えられるところによると、中国人留学生は中国を離れる前に公安局から「訓練」を受けるという。祖国への忠誠の確認、中国へ利益をもたらす情報の報告など、学生たちは、スパイ活動が「愛国的な活動」として認識するよう求められる。

 ウィリアムズ氏によると、中国の諜報機関は留学生に多くを求めないため、成功率は高い。また学生の活動は非常に小さく、時にはスパイ活動と本人が気付いていない場合もあるという。

 (つづく)質より量の中国スパイ 学生に「愛国精神」呼びかけ(2)

(翻訳編集・佐渡 道世)
関連記事
韓国最大の太陽光発電メーカーであるハンファ・ソリューションズ傘下のQcellsは中国江蘇省啓東市にある工場を6月30日に永久閉鎖する。
中国のByteDance社は、法的な問題が解決されない場合、アメリカ市場でのTikTokの運営を停止する可能性 […]
米イエレン財務長官の最近の訪中は、新たな貿易戦争の予兆であるとする見方がある。イエレン氏は中国当局に対し、ダン […]
外務省が最新の「日本2024年版の外交青書」を発表した。中国との関係において「互恵的」であることを再確認しつつ、中国の軍事的脅威の増大に対する日本の懸念を強調した。
今から25年前の1999年4月25日、法輪功の学習者たちが中国共産党の政治的中枢「中南海」で陳情を行った。その現場に立ち会ったオーストラリアの法学者で元北京大学教師である袁紅冰氏はその時に受けた深い印象を語った。