【ぶらり散歩道】 柳田國男記念公苑

【大紀元日本6月2日】JR東京駅から常磐線に乗り、我孫子駅で成田線に乗り換えて布佐駅で下車して徒歩かタクシーを利用する。駅からはかなりの距離(徒歩で約20~30分)があるので、タクシーを利用されたほうが良いと思う。どちらを選択しても、利根川の栄橋を渡ることになるので、悠々と流れる大河を見ることができる。

柳田國男記念公苑(図1)は、「遠野物語」(1910年;明43)で有名な日本の民俗学の父と言われた柳田國男(1875年;明8~1962年;昭37)が13歳から3年間を過ごした旧小川家の母屋(図2)、土蔵(資料館)で構成されていて、資料館(図3)には多くの著作物や文書などが展示されている。

土蔵内には、少年期の國男に大きな衝撃を与え、柳田民俗学の原点となったと言われている「間引き絵馬」(図4)写真が飾られている。写真で見てもおどろおどろしいが、本物の絵馬は近くの真言宗・徳満寺本堂に掲げてある。また、少年國男が土蔵前にある祠(図5)の扉を開けるときれいな玉が入っていて、それを見たとたんに変な気持ちになったと述べている祠も当時そのままにあった。

國男の文学の師友は多く、師は森鴎外、友には田山花袋、島崎藤村がいた。國男をモデルにしたという田山花袋の小説「妻」では、若き日の國男の姿を見ることができる。島崎藤村の有名な「椰子の実」は、國男が愛知県渥美長町の伊良湖崎で拾った椰子の実の話を基に書かれたものである。晩年には、「海上の道」(1961年;昭36)を出版し、翌年(1962;昭37)8月8日死去した。1951年(昭26)文化勲章受賞。

柳田國男記念公苑 茨城県北相馬郡利根町布川1787-1 

電話:0297-68-7189 一般見学:9:00~16:30 

休苑日:月曜日、祝日、年末年始 見学料:無料

図5 昔も今も同じ場所にある祠

図4 写真の間引き絵馬

図3 資料館になっている土蔵

図2 母屋の玄関

(江間十四子)

関連記事
ワクチン接種の普及とともに、さまざまな副作用が報告されています。最新の研究は、特定のCOVID-19(新型コロナウイルス)ワクチンが視神経脊髄炎を引き起こす可能性があることを再確認しました。この病気は失明、麻痺、さらには死亡につながる可能性があります。
認知障害患者の数は年々増加し、毎年の新規症例は約1,000万件に達し、特に65歳以上の人々でより一般的です。研究によると、日常的に摂取する3種類の飲料が脳の健康に悪影響を及ぼしており、これらの糖分を含む飲料を避けることが重要です。中医師は健康に有益な自然な茶飲料を自家製することを推奨しています。
ブレインフォグはCOVID-19の一般的な後遺症であり、最新の研究では、血液脳関門の損傷がその原因の一つであることがわかりました。 血液脳関門(Blood-Brain Barrier、BBB)は、脳血管内皮細胞と周囲の細胞から構成され、血液と脳の間の分子の出入りを調節し、中枢神経系を血液中の外部物質、ホルモン、神経伝達物質から守ります。血液脳関門が損傷されると、有害物質が脳に入り込み、中枢神経系の疾患を引き起こすことがよくあります。
甘くて心地よい糖分に慣れていると、糖を断つのは耐えられないでしょうか?糖を断った後の利点を考えると、それが絶対に価値があると思うでしょう。 「あなたの体は糖(加糖)を必要としていません」と、2型糖尿病の逆転に長期間注目している腎臓病専門の馮子新氏は大紀元のインタビューで述べ、糖を断った後、あなたの体には予想外の変化が起こると言っています。
このごろ、雨が降り続く中国各地では、雨上がりになると「危険な巨大カタツムリ」がたくさん出現しており、ネット上でも話題になっている。