NASA、火星の360度パノラマ動画を公開

アメリカ航空宇宙局(NASA)が8日、火星の地表を360度撮影した動画をYouTubeで公開したところ、初日のアクセス数が49万に達した。この動画をスマートフォンから閲覧する際には、スマートフォンの角度を変えることで火星の様々な地形を見ることができ、コンピュータの場合は、マウスを使うと火星のバーチャルツアーを楽しむことができる。

この動画は、NASAの火星探査車キュリオシティに装備されているマストカメラが撮影した画像をつなぎ合わせて作られた。2012年にもNASAは火星の360度動画を公開しているが、今回の動画はスマートフォンでも閲覧することができる。

12年8月にキュリオシティが火星に着陸してから3年半、目的は火星に生命体が生存できる環境があるかどうかを調査することだった。水は生命が存在するための重要な要素だが、昨年10月、キュリオシティによって数十億年前の火星に長期的に湖が存在していたことが明らかになったとともに、生物由来の可能性のあるメタンも発見された。

NASAは2030年代の火星有人探査の実現を目指しているが、現在の科学技術では実現までにかなりの年月が必要とみられている。

CNBCニュースの報道によると、NASAは現在、企業や技術者と火星のバーチャル体験ができるフリーソフトの共同開発を行っている。公開されれば、自宅に居ながら火星の地表の散歩が楽しめそうだ。

(翻訳編集・桜井信一)

関連記事
米国連邦大法院で、ドナルド・トランプ前大統領に対して一定レベルの免責特権は適用可能かもしれないという前向きな解釈が出た。これは、任期中に適用された容疑に関して「絶対的な免責特権」を要求していたトランプ側の主張に対して懐疑的だった従来の立場から少し緩和されたものだ。
北米全土の大学生の間で、ハマスへの支持とパレスチナ人の幸福への懸念が急激に高まっている。ほとんどの学生にとって、それは地球の裏側にいる人々と密接なつながりがあるからではない。学業をなげうってまで過激主義に傾倒するのはなぜだろうか。
中国で保守国家秘密法改正案が5月1日から施行される。台湾で中国本土・香港及びマカオに関する業務を担当する大陸委員会(陸委会)は、中国渡航の必要性について慎重に考えるよう呼びかけている。
  オランダの総合情報保安局(AIVD)は、中国共産党によるスパイ活動が、オランダおよび国際社会の安 […]
韓国の申源シク国防相は1日、米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」への部分参加に向けた協議を行ったと明らかにした。