香港法曹界の約2000人は11月8日午後17時から、全人代による香港基本法解釈が「香港司法制度の独立を侵した」として無言の抗議デモを行った (ANTHONY WALLACE/AFP/Getty Images)
香港 一国二制度

戦車で香港の立法と司法制度を侵した! 香港法曹界2000人が無言の抗議デモ

中国人民代表大会(全人代、国会にあたる)常務委員会が7日公職者の宣誓に関する香港基本法第104条の解釈を発表したことに、香港の弁護士と法学者の約2000人は「香港司法制度の独立が侵された」として、8日午後17時から高等法院(高等裁判所)から終審法院(最高裁に相当)まで無言のデモ行進をした。黒い服の弁護士らは終審法院の前で約3分間の黙とうをして、中国当局による香港自治への干渉に強い不満を示した。

香港法曹界大物弁護士の李柱銘氏は集会の挨拶で、「(全人代の法解釈は)戦車で香港の立法と司法制度を侵したようだ」「全人代は香港基本法を解釈する権利を持つが、『宣誓および声明に関する条例』など香港の法令を解釈する権利はない」との認識を示した。「全人代は香港立法会に代わって、香港の法律を改正しようしている」「史上最悪の解釈だ」「われわれの法治を完全に踏みにじった」と非難した。

香港大学ロースクールの陳文敏教授は、今回の全人代の法解釈は「一国二制」の政治体制と法律制度に激しく打撃を与えたと示した。「全人代常任委員会のような政治機関は、勝手に司法機関に審理方法を指図し、しかも審理中の案件を左右しようとすることは、われわれの法治制度に対して大きな衝撃となった」と指摘した。

一方、イギリス外務省は、1997年香港主権が中国に返還され、それ以降中国が行った香港の法律と政治制度への干渉の中で、今回は最悪だと厳しく批判した。

米国務省のマーク・トナー報道官は7日の記者会見において、全人代の法解釈に「残念だ」とし、「高度な自治と法治の下にある開放的社会は、今後香港の繁栄に非常に重要だ」とコメントした。

(記者・林怡、翻訳編集・張哲)

関連記事
【大紀元日本6月22日】編集者注:1989年の学生民主化運動「六四天安門事件」から今日まで、中国では一連の重大事件が発生し、未曽有の変化が起きた。しかも、それは引き続き、中国、ひいては全世界に長期でか
【大紀元日本7月8日】香港のデザイナー集団が作った、中国本土と香港の差異について表現したイラスト集が注目されている。ほとんどは本土について否定的で皮肉な表現だが、香港の優位性をアピールしたコメントを英
香港警察は、昨年末の香港行政長官選挙制度の民主化改革を求める民主化デモで、先頭に立った学生団体の幹部ら3人を含む8人を起訴することがわかった。
香港の民主化を求めた昨年の大規模デモ「雨傘運動」から1年たつ。9月28日、運動の拠点となった政府本部庁舎前に、数千人の香港市民が集まり、一周年記念集会を開催した。参加者は昨年同様、シンボルであった黄色い傘を並べたり、「真の普通選挙」「全国民が圧政に反対」と書かれたメッセージボードを掲げた。
9月4日に行われた香港立法会(議会)選挙は5日早朝にすべての開票作業を終え、民主派は全議席70のうちの29を獲得した。民主派の議席数が全体の3分の1を超えたため、今後行政長官選挙改革案など中国当局の意向に沿い、当局に有利な重要議案の立法に対する否決権を確保することができた。今回の選挙結果は中国共産党による言論の自由、高度な自治への過剰干渉に反発する香港市民の民意を現した。
9月4日の香港立法議会選挙を終えて、自由党の周永勤氏と、無所属で“本土派”(注)の朱凱迪(エディー・チュー)氏はそれぞれ選挙の前後に、脅迫や尾行などの圧力を受けていたことを記者会見で明かした。中国共産党は、本土と同じように、脅しにより香港政府を操作しようとしている。
香港民主派団体「民間人権陣線」が11月6日に、民主派議員が宣誓問題で中国当局の介入と干渉を抗議するデモを主催し、民主派議員や市民などの約1万人以上が参加した。しかし、途中で一部の抗議者が事前申請のデモ行進ルートから離れ、香港の中国政府機関である「中央人民政府駐香港特別行政区連絡弁公室」(中連弁)に向かい、中連弁の張暁明・主任に直接抗議を行おうとしたところ、それを阻止しようとする警察当局と激しく衝突した。
 9月に香港立法会(議会)に当選した議員2人が、10月12日の就任宣誓で英語で書かれた「香港は中国ではない」との幕を揚げた問題で、中国全国人民代表大会(全人代、国会にあたる)常務委員会は7日、両議員の資格剥奪を示唆した。