テロの発生したバルセロナ中心街で、手を挙げて警察の調べを受ける人々(JOSEP LAGO/AFP/Getty Images)
過激派テロ

バルセロナでテロ 110人死傷 群衆に車突っ込む

スペイン東部、観光客でにぎわうバルセロナ市中心部で8月17日17時頃(現地時間)、人の群れに車両が突入した。このテロ事件で少なくとも13人が死亡し、100人以上が負傷した。警察によると、複数人がすでに逮捕されたが、容疑者2人は逃走中だという。

事件に際して、過激派テロ組織「IS」の広報メディア「アマーク通信」は18日、ISの戦闘員が攻撃したと報じた。しかし関連は不明。

現場は観光客で賑わうランブラス通りボケリア市場付近。ロイター通信が伝える目撃者の話によると、数台のバンが減速せず群衆に突っ込み、つぎつぎと人を倒していったという。

スペインの警察は、この事件前日に起きたバルセロナ南部の民家での爆発事件も過激派テロによる犯行と関連があるして、捜査を進めている。民家にいた者は「爆破物を準備」していた疑いがある。2回の爆発で少なくとも1人が死亡した。

日本の現地領事館によると、2つの事件による邦人の被害はいまのところ報告されていない。外務省は、容疑者が逃走中であるため、現場周辺へは絶対に近づかないよう在外邦人へ警告している。また、今後も同様の事件が起きる可能性はあるとして、最新情報を収集し、不特定多数の人が集まる場所に行くときは特に警戒するよう呼びかけている。

欧州ではここ数年で、10人以上の犠牲者を出すテロ事件が増加している。イスラム教の断食月(ラマダン、5月下旬~6月下旬) にテロ事件は集中した。同期間で、英国ではコンサート会場近くで爆破事件や、ベルギーのブリュッセルでは駅構内の爆破事件が起きた。またフランスでも刃物で通行人襲撃などが相次いだ。

過激派テロの勢力はアジアにも迫る。フィリピンのミンダナオ島マラウィは5月、IS系勢力に占拠され、治安当局との戦闘が続いている。米NBC8月8日の報道によると、米国防総省は島内のテロ組織掃討のため、空爆を検討していると報じた。

(翻訳編集・佐渡道世)

関連記事
就任後初のドナルド・トランプ米大統領は21日、外遊先のサウジアラビアのリヤドで開かれたイスラム教国55カ国との首脳級会合「米アラブ・イスラム・サミット」で演説し、過激派の広がりには最良の立場で臨み、この掃討を呼び掛けた。
5月23日以来、フィリピン南部のミンダナオ島で反政府武装勢力と治安部隊の間で武力衝突が続いている。これに対し、ドゥテルテ大統領は26日付けでミンダナオ地域に戒厳令を発した。フィリピンのカリダ検事総長によると、フィリピン南部のミンダナオ島の武装勢力には過激派組織「イスラム国(IS)」と関連があるインドネシアやマレーシアの過激派戦闘員も含まれている。
ペルシャ湾産油国のカタールは現在、外交危機に陥っている。サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)など5カ国はこのほど、カタールが「テロ支援」として、カタールとの国交関係を断絶すると表明した。カタールとサウジアラビアなどの中東国は、中国当局が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」沿いの重要な国であるため、中東情勢の不安定は一帯一路のリスクを浮き彫りにした。