貞観政要

安泰な時にこそ危難を思う

中国五千年の長い歴史の中で中国が最も輝きを放った時代のひとつとされる「唐」時代。中でも唐の太宗の治世は「貞観の治」と呼ばれ、後世、政治の理想とされてきた。希代の名君と称せられる唐太宗は臣の言をよく容れ、真摯(しんし)な思索を通してこの理想の時代を創造した。『貞観政要』は唐太宗の言行録であり、家臣とやり取りを通して思索を深めていく唐太宗の思想過程が記録されている。『貞観政要』から日本でも徳川家康をはじめ、多くの為政者が「政治はどうあるべきか」を学び、現代においても多くのリーダたちに影響を与え続けている。

安泰な時にこそ危難を思う

貞観15年、太宗は侍臣に尋ねた。「国を維持することは困難であるか、それとも簡単なことであるか」。侍中[1]の魏徴が応え言った。「国を維持することはとても困難なことです」

それを聞いて太宗は言った。「優れた者を登用して、そのものの忠言をよく聞けばよいのではないか。何が困難だというのだ」

再び、魏徴が応え言った。「これまでの王を見てください。国の危難のときは優れた者を登用し、その忠言も聞きますが、国が安定してくると必ず心が緩みます。そうなれば家臣もあえて忠言しようとしなくなり、すると国勢も日増しに衰え、ついには滅亡に至ります。古から聖人が『安きに居りて危うきを思う』のは、そのためです。国が安泰なときにこそ心をひきしめて政治にあたらなければなりません。そこで私は困難なことだと申し上げたのです」

[1]侍中 皇帝の側近で皇帝の質問に備え、身辺に侍する役職

 

(大道 修)

関連記事
この度、スカパー! は、ライフステージとエンタメの楽しみ方の関係を把握するため、全国の既婚で子どもがいる45歳~69歳の男女1,000名を対象に、2024年4月2日(火)~4月3日(水)の2日間で「子育て卒業とエンタメに関する調査」をインターネット調査により実施しました。
地域への想いを寄付として届ける地域貢献手段であるふるさと納税において、制度利用者の増加とともに、お礼の品の多様化も進んでいます。2023年秋に行われたふるさと納税のルール改正は、各自治体にとってお礼の品について再検討するきっかけとなり、地域の魅力がこれまで以上に伝えられるお礼の品を提供すべく、創意工夫が行われています。
年齢を重ねる中で見た目は変化をしていきますが、髪は見た目年齢を左右する大きな要素といえるでしょう。白髪や薄毛、うねりなど、人により症状もバラバラだと思いますが、数年前の髪に戻りたいと考えている方もいらっしゃると思います。
中国医学は漢方とも呼ばれており、中国文明とともに数千年の歴史を歩んできました。「気」や「陰陽五行」などの神秘的な概念や人体と宇宙の対応関係、西洋医学とは全く異なる治療法の数々は、今も人々を魅了しています。中医学の根底となるのは、『黄帝内経』と呼ばれる書物です。
創業70年以上の老舗大企業(従業員数1,000名以上)に勤めるZ世代(22歳〜26歳)の会社員104名を対象に、Z世代会社員の学習意欲に関する実態調査を実施しました。