カモミールジャーマン(Chamomillae flos)

【ハーブティー療法】胃炎に効くカモミール茶

「のどが痛いの?じゃ、サルビアのお茶でうがいなさい」「眠れないの?じゃ、ホップと鹿の子草のお茶を入れてあげましょう」という風に、ドイツの家庭では小さな症状が出たらすぐに、常備してあるハーブティーが登場します。古くから伝わる薬草の文化が現代の生活にも活きているのです。薬草の権威、M.Pahlow氏のレシピーを参考にドイツのハーブティーをご紹介しましょう。 

今回はカモミールジャーマン、一般的には単にカモミールと呼ばれることが多く、和名はカミツレです。カモミールジャーマン(以下カモミール)は20~50cm位に成長し、二又ないし三又に分かれた細い葉をつけ、5~6月にかけて、黄色の花心と白い花弁を持つ2、3cmの花をつけるキク科の1年草です。野原、畑、休耕地、道端など、土壌の質を選ばず、どこにでも自生し、たくましく繁殖します。農作物の水や栄養を奪ってしまうので、農家の人にとっては厄介な雑草です。ヨーロッパ各地、西アジア一帯に広く分布していますが、北アメリカ、オーストラリアでも見られます。ハーブティーとしては、花を摘んで、空気乾燥させて使います。収穫は、開花後3~5日頃に有効成分が生成されますので、その頃に行います。

〔効用〕

カモミールのお茶は、クセのない、さっぱりとした飽きのこない味が楽しめます。カモミールには、痙攣を鎮める作用、炎症を抑える作用、殺菌作用などがあり、内用としては、急性、慢性を問わず、胃腸の障害に効き目があります。急性の胃痛、胃もたれには即効性があり、短期の服用で症状がなくなります。慢性の胃炎には、カモミール茶療法、ロール療法(※)などが効果的です。

また、感染症一般に効果があり、吸入用に使うと、気管支、副鼻腔の炎症にも殺菌、抗炎作用を発揮し、うがい液として用いると、風邪の予防、症状の改善をもたらします。カモミール入りの石鹸や化粧品も作られていますが、これはカモミールの保湿作用に着目したものです。

〔カモミール茶の作り方〕

カモミール茶さじ1~2杯に熱湯1カップを注ぎ、フタをして10分蒸らした後、茶ごしでこします。カモミール茶は甘味をつけず、温かいうちに飲んでください。ただし、熱過ぎてもいけません。

(※)〔カモミール茶療法、ロール療法〕

慢性胃炎、胃潰瘍などには、1日3回空腹時にカモミール茶を飲んでください。さらに、効果的なのはロール療法です。朝起き上がる前に、温かいカモミール茶をゆっくり飲み、約5分間仰向けの姿勢でリラックスします。次に、右体側を下にして5分間、左体側を下にして5分間、最後に、腹ばいの姿勢で5分間リラックスします。(寝る前に、魔法瓶に入れてベッドのそばに置いておくのもいいでしょう。)静かな音楽を聴くなど、好みのリラックス法を併用すると、さらに効果が高まります。

〔有効成分〕

芳香油、chamzulen, Bisabololen, polyinen, cumarine, flavonglykoside 他

(エリカ)
 おすすめ関連記事:睡眠障害に効果的なハーブティー
関連記事
親が子どもの行いを正すために叱るのは親の責任です。しかし、子どもの心は繊細で、親の叱りにより、強いショックを受けることがあります。7つの状況は、避けた方がよい状況や場面です。
中国には「捜神記」という古くから伝わる書物があり、神話や超自然現象に関する伝説や短編物語が収められています。「捜神記」というタイトルは、日本語では「聖なるものを求めて」や「超自然を求めて」などという意味です。
「できた!」子どもは成功の喜びと失敗の悔しさを経験しながら大きくなっていきます。周りの誰しもがその成長をほほえましく見守っていることでしょう。子どもの発達段階に対する理解を深めるため、子供の発達科学を研究するゲセルインスティチュートはこのたび、幼児の成長パターンについて大規模な研究を行いました。
あらゆる物事が目まぐるしく変化する現代社会において、我々が生活する社会環境はますます複雑になってきています。日常生活の中では、どのように物事に対処すればよいのか困惑することもたたあるでしょう。すべてには限界があります。
個人主義と自分の利益を重視する現代社会。時には、人と人の繋がりや思いやりについて考えてみてはいかがでしょうか。微笑みの国・タイで制作された動画をご紹介します。「恩恵を受けるより、恩恵を施すことが大切。それによって得られるものは無限である」という不変のメッセージを伝えています。
ポーランドのビドゴシュチュ(Bydgoszcz)動物保護施設に「ナース猫」と呼ばれる黒猫がいます。名前はラドメネサ(Rademenesa)。彼の仕事はケガや病気で弱った動物に添い寝をしてあげること。重病の猫でも、そばに彼がいるだけで落ち着いてスヤスヤと眠れるそうです。実は、猫が喉をゴロゴロ鳴らす音は、健康がすぐれない動物にとって癒しになるのです。
近所づきあい、職場の人たち、家族の問題…昔から、悩みごとのほとんどを占めてきたのが人間関係です。米国人のレオ・ババウタさん(Leo Babauta)が自身の著名なブログ「禅の習慣」(Zen Habits)で、その解決方法を紹介しています。
目の下の目袋は、疲労やストレスによって目蓋が炎症し、体液と毒素が目の周りに蓄積しておこるそうです。目袋解消方法について紹介します。
肌がカサカサして乾燥する冬。米医学と科学専門のウェブサイト「Medical Daily」が自宅でできる乾燥肌の改善方法を紹介しています。