GettyImages

「湯たんぽ」の「たんぽ」とは、どういう意味?

清朝の乾隆皇帝が南方へ視察に行った際、あるお寺の住職には妻がいるという噂を聞き及びました。そこで、その住職に尋ねたところ、住職は、「確かに。二人おります。夏は“竹夫人”を抱き、冬は“湯婆子”を懐に抱いております」と答え、乾隆皇帝は大笑いしたそうです。(“婆子”は婦人に対するぞんざいな呼称)

“竹夫人”とは、竹で編んだ筒状の籠で、細長い抱き枕のようなもの。中が空洞になっていて風通しがいい上、竹の皮のひんやりとした触感もあって、暑い夏には重宝したようです。日本でも使われており、俳句の季語にもなっています。

一方、“湯婆子”は、銅や陶器でできた少しひしゃげた丸い容器で、中にお湯を入れて暖を取ります。住職のように懐に抱くこともあったのでしょうが、多くは布団の中で足を暖めるのに使われました。つまり、形こそ多少違え、正に日本の湯たんぽです。

この“湯婆子”は中国語で“tangpozi、タンポーズ”と読まれます。なんか「たんぽ」に似ていませんか?そうです。「たんぽ」とは中国語の“湯婆(子)”のことで、つまり「湯たんぽ」=「湯湯婆」なのです。「湯」がダブっているのは、「顔を真っ赤に赤面した」と同じようなもので、ご愛嬌。

ところで、“竹夫人”が“竹婆子”でなく、“湯婆子”が“湯夫人”でないのはどうしてでしょうか?一方が抱き枕代わりに使うので、敬意を表して“夫人”と呼ぶのに対して、もう一方は足を暖めるのに使うので、ぞんざいに“婆子”と呼んだのかもしれませんね?

(智)

おすすめ関連記事:「空手」古くは、現代中国語の意味と同じ?

 

関連記事
仕事から退職すると、退職前の生活を振り返り、昔やれば良かったと後悔することはありませんか?昨年の調査によれば、日本女性のうち7割以上が退職前の生活にさまざまな後悔を抱いているといいます。
レタスはサラダやサンドイッチなどで活躍しています。レタスは一回食べ切れない場合が多いですが、冷蔵庫で保存すると、すぐしなびてしまいます。そんな時、専門家がレタスを6週間も新鮮に保つことができる正しい保存法を説明しました。
突然、アレルギー症状が現れたり、アレルギー症状が不可解に悪化した場合、その原因は何でしょうか?気をつけてください。アレルギーの原因は身の回りに隠れている可能性があります。
昨年、バスリエでは入浴剤に関するアンケートを1000人規模で実施。その結果では入浴剤を使わない理由や、それとは反対の使用する理由、普段使いの価格帯などさまざまなことが判明しました。今回はその規模をはるかに超える、19000人規模の大調査を実施!入浴剤使用頻度や使用する理由・しない理由などより精度の高い調査となりました。
2024年3月度のインターネット詐欺リポートでは、三菱UFJ銀行とメルカリのフィッシング詐欺が増加している点を取り上げます。