コロナ打撃企業への政府支援、株式の形で=IMF首席エコノミスト

[東京 10日 ロイター] – 国際通貨基金(IMF)の首席エコノミスト、ギータ・ゴピナート氏は10日、新型コロナウイルスの打撃を受けた企業への政府支援について、融資に焦点を当てた支援から「株式のような」形の支援に移行すべきとの考えを示した。

IMFと東京大学が主催したオンラインセミナーで述べた。

同氏は、新型コロナ危機の大きさを踏まえると、何カ月間も収入減が続いた結果、破綻する企業がさらに出てくるだろうだと指摘。

「破綻の問題が大きくなっているため、政府支援は負債ではなく株式のような形にシフトする必要がある。そうでなければ、多くの企業はこの危機の脱却後も多額の債務が残ることになる」とした。「貸し出しが株式のような形式で行われれば、企業への負担も減り、危機からの回復を後押しする」と語った。

株式のような資金繰り支援がどのように機能するかについて、踏み込んだ説明はなかった。

ゴピナート氏は、世界経済の回復は「非常にまだら模様で不確か」なものになるとの見通しを示し、各国に対して積極的な財政・金融刺激策を継続するよう求めた。

また、一部の国では食品価格の上昇が加速しているが、全体を見れば、大半の国々では雇用の喪失が賃金水準を抑え、消費者物価の上昇率が低くとどまると予想した。

「インフレ率が低くなり過ぎる懸念の方が高くなり過ぎる懸念よりも強い」とした。

*内容を追加しました。

関連記事
5月27日、世界保健機関(WHO)は年次世界保健総会(WHA)を開催する。アントニー・ブリンケン米国務長官は5月1日(水)、台湾にオブザーバーとして会議に参加するよう強く求めた。
4月23日、チェコ下院議会で法輪功迫害に関する公聴会が開かれた。プラツニク保健副外相は「法輪功学習者に対する臓器収奪は我が国だけでなく、世界中の議会で非難されている。到底容認できない行為だ」と強く述べた。
中国共産党(中共)がロシアに供給する半導体などのハイテク製品のサプライチェーンにおいて、香港が重要なリンクになっていることを示す証拠は大量にある。2022年2月24日、ロシアがウクライナへの本格的な軍事侵攻を開始して以来、香港で「ロシア」を社名に含む新規登録企業が急増した。
4月29日、テキサス大学オースティン校にテントを張っていた親パレスチナ派デモ参加者を、警察当局が逮捕し始めた。
米国とフィリピンが、南シナ海で初めて肩を並べて行った共同軍事演習の最中、4月30日に中共の海警船が、同海域でフィリピンの船舶に再度危険な干渉を行(おこな)った。中共は以前から、南シナ海でフィリピンの船舶に対して干渉を繰り返し、国際社会から批判を受けている。