自民若手議員、企業・官庁での若手人材抜擢を西村再生相に提言

[東京 22日 ロイター] – 斉藤健元農相ら自民党の若手議員6人は22日、日本企業や官庁の組織硬直化が日本経済の危機の一因であるとして、若手人材の抜擢など組織改革の必要性を説く提言をまとめ、西村康稔経済再生相に手渡した。

菅義偉首相が掲げるデジタル化などの実現に当たり、日本企業や官庁などの組織で若手の発想を吸い上げることができないことなどが阻害要因になっていると指摘している。

参加者は斉藤氏のほか、衆院議員の橋本岳・小倉将信・小林史明・山下貴司・村井英樹氏。

提言書は、日本経済・企業は危機的状況にある上、米中企業との競争に敗退していると指摘、日本企業が変われない最大の理由は組織の高齢化や硬直化で、この構造を柔軟化しない限りデジタル化は進まず、成長もできないと警鐘を鳴らしている。

具体的に、若手社員が5─10年ごとに社外で勤務や学び直しができるサバティカル制度の導入や、企業の取締役の3分の1を50歳未満、女性とする制度、社長経験者の顧問就任禁止などを挙げている。

斎藤氏は「金融緩和も財政出動もしたが成長しないのは、(経済)プレーヤーに原因があるのではないか。政策の問題もあるが、日本企業にメスを入れないと大きな効果が出ない、深刻な問題意識がある」と述べた。

(竹本能文)

関連記事
4月29日、最高裁は億万長者の起業家、イーロン・マスク氏の米証券取引委員会(SEC)との合意に対する異議申し立てを却下した。この合意は、法的監視機関がマスク氏のソーシャルメディアへの投稿を審査することを需めるものだ。
カナダの中国系教授が、中共が推進する先端技術と知的財産の窃取を目的とする「千人計画」に関わっており、これがカナダの国家安全にとって脅威になっている。
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
5月27日、世界保健機関(WHO)は年次世界保健総会(WHA)を開催する。アントニー・ブリンケン米国務長官は5月1日(水)、台湾にオブザーバーとして会議に参加するよう強く求めた。
4月23日、チェコ下院議会で法輪功迫害に関する公聴会が開かれた。プラツニク保健副外相は「法輪功学習者に対する臓器収奪は我が国だけでなく、世界中の議会で非難されている。到底容認できない行為だ」と強く述べた。