残り物は臭いをかいで、よく観察すれば、食べても大丈夫かどうかが分かります。(Shutterstock)

うっかり残した食べ残し まだ食べられる?

残った焼き野菜をオムレツに入れたり、残ったポテトチップスをつぶしてパン粉の代わりにし、鶏肉を包んで揚げたり、残り物の使い道はいろいろありますね。しかし、弁当箱に残ったピザや炒め物がまだ食べられるかどうかを見分けるのは難しいものです。そんな時は嗅覚を使ってみてください。食べても大丈夫かどうかすぐにわかるはずです。

持ち帰った食べ残しがまだ新鮮で食べられるかどうかの判断は、ほとんどの残り物と同じ方法です。冷蔵庫に3日以上入っていた食品は、カビやにおい、粘着性の有無など、腐敗の兆候がないかどうか確認してください。これらはすべて「捨てどき」のサインです。

ピザは冷蔵庫から出して2時間以上放置しないでください。これ以上長くなると、食中毒菌が発生する可能性があります。ですから、数日以内に食べ、カビが生えていたら捨ててください。

残ったご飯は、冷蔵庫で4~6日間寝かせても問題なく食べられます。室温が低ければ、冷蔵庫の外に1~2日置いても大丈夫です。残ったご飯が湿気たり、腐ったようなにおいがしたら、捨ててください。

食料品や調理済み食品をチェックするときは、パッケージに印刷されている賞味期限は無視し、代わりに以上の方法で、牛乳や卵などの食品が腐っていないかどうかを判断してください。

(翻訳・金水静)

関連記事
 【大紀元日本5月11日】食中毒は、細菌性、化学性、自然毒の三種類に大別できる。その中でも細菌性食中毒は大多数を占めている。食中毒の多発時期は5-10月の間である。 食中毒の一般症状 中毒の原因によっ
料理に欠かせない万能野菜、玉ねぎ。そんな玉ねぎにまつわる噂話が、インターネット上でたくさん出回っています。
魚介類、卵、肉類は、どれも私たちの食生活に欠かせないものです。しかし、生で食べる食材には、死滅していないウイルスや菌、寄生虫がついている可能性があります。それらを加熱せずに食べると中毒を起こして、重い場合は死に至る危険性もあります。
パーティーを開くとき、ピクニックに出かけるとき、温かい食事を持ち帰るとき、家族が集まるまでの料理の保温などは、テクニックが必要になります。ここでは、電気を使わずに食品を保温する最も効果的で簡単な方法を紹介します。
日本でよく耳にするオーブンレンジ(oven range)は和製英語だそうです。その名前の通り「オーブントースタ […]