座ったままでもできる!ウォーキング以上に全身の代謝レベルを上げる方法(1)

座りっぱなしの生活は、現代社会に共通する問題です。仕事の需要であれ、ライフスタイルの変化であれ、人々はますます長時間座るようになっており、2012年、The Lancet(査読制の医学雑誌)は、身体活動不足や座りがちな行動が世界のもうひとつの「疫病」であると明言しました。

座りっぱなしの生活が蔓延、運動不足は死因の第4位

トレンド調査によると、2007年から2016年にかけて、人々の自己申告による1日の座位時間は平均約1時間増加しました。 アメリカの国民健康・栄養調査やシステム評価メタ解析のデータによると、成人の1日の平均座位時間は7〜11.5時間と、自己申告より実際にはかなり多い可能性があることが示唆されています。

身体運動不足は年齢とともに増加し、男性よりも女性で高く、高所得国でより深刻です。

定期的な運動の欠如と座りがちなライフスタイルの結果として、心血管疾患のリスクが有意に高くなります。 他のすべての年齢層と比較して、65歳以上の高齢者は身体活動レベルが最も低く、それに応じて心血管疾患のリスクも最も高くなっています。

また、運動不足は、脳卒中、II型糖尿病、乳がん、大腸がんなどの病気の原因となります。 2017年にThe Lancetに掲載された論文によると、運動不足は25歳以上の成人10万人あたり17人の死亡の原因となっています。 世界保健機関(WHO)の推計によると、運動不足は今や死因の第4位であり、年間約320万人の死亡を占めています。

全身の代謝を活用できるのは、
体重の1%しかない筋肉

ヒューストン大学健康・ヒューマンパフォーマンス学部教授のマーク・ハミルトン氏と彼のチームは、画期的な発見をiScience誌に発表しました。

私たちのふくらはぎにあるヒラメ筋(扁平で長いヒラメのような筋肉)は、重さ約1kg、体重の1%しかないにもかかわらず、驚くべき能力を持っているのです。 正しく運動すれば、血中脂質や血糖を大量に燃焼させ、体の酸化代謝を詮索することができるのです。 そして、この高度な燃焼は何時間も続きます。

一般に筋肉はグリコーゲンを分解することでエネルギーを得ているのが普通です。 ヒラメ筋はグリコーゲンに頼ることが少なく、脂肪や糖分をエネルギー源としているため、この筋肉が体の代謝を大きく高めているのです。

「この筋肉にこのような力があるとは思ってもみなかった」とハミルトン氏は言います。

ヒラメ筋の位置と形状。 (健康1+1 / エポックタイムズ)

膝の裏から足首まで伸びており、他の2つの筋肉とともに下腿三頭筋を形成しています。ヒラメ筋は、ふくらはぎの筋肉の中で断面積が最も大きく、上腕三頭筋の71%もの力を発揮します。この力によって私たちは立ち姿勢を維持することができるのです。

毛細血管が湾曲しており、比較的収縮が遅く、疲労しにくいのが特徴です。ヒラメ筋では、遅筋(遅い速度で収縮し、小さな力を長時間発揮し続けることができる持久力に優れた筋肉)が大半を占め、平均で80%存在します。一方、隣接する腓腹筋や大腿外側筋は平均57%程度の遅筋を有しています。

運動中に素早く大量のエネルギーを消費し、疲れを感じて休息を必要とする速筋繊維とは異なり、遅筋繊維はゆっくりと均一にエネルギーを消費するため、すぐにエネルギー切れを起こすことなく長時間活動することができるのです。

(つづく) 

李路明