現代中国キーワード(大紀元エポックタイムズ・ジャパン)

「逃げるのか!」封鎖された学生が大学幹部に詰め寄る【現代中国キーワード】

鴻門宴

12月5日、南京工業大学で学生による大規模な抗議デモが発生した。

直接の原因は、封鎖期間中に大学内でコロナ陽性者がでたため、長期にわたり学内に閉じ込められていた学生が「郷里に帰省させろ」と要求したことによる。

学生の抗議は深夜まで続いた。大学側の幹部は「明日、改めて君たちの意見を聞く。今夜は解散しなさい」と言って、なんとか学生をなだめようとした。

その時、取り囲んだ学生から一斉に浴びせられた罵声が「鴻門宴!」である。司馬遷の『史記』にある名場面の一つ「鴻門之会(鴻門の会)」のことだが、これは一体どういうことなのか。

時は紀元前。秦王朝が倒れ、次の覇権を争ったのが楚の項羽(こうう)と漢の劉邦(りゅうほう)である。この「漢楚の戦い」の初期においては、圧倒的に項羽のほうが優勢であった。項羽は家柄もよく、英傑の相をもつ。一方の劉邦は、侠客あがりの低い身分であった。

ただ、後に勝利して漢王朝を開く劉邦は、人をつかう用兵に秀でていた。先に函谷関(かんこくかん)を突破して秦都である咸陽(かんよう)を落としてしまった劉邦に対し、項羽は「劉邦め。抜け駆けしたな」と大いに怒っていた。

両雄は、鴻門の地で会見する。項羽に釈明したものの、暗殺の危険を察知した劉邦は、夜の宴の最中、闇にまぎれて逃げ出すのである。

学生が、大学の幹部に発した「鴻門宴」は「逃げるのか!」であった。罵声も故事に習うところは、さすがに中国らしい。

 

関連記事
【軟肋】 「軟肋(ルヮンレイ)」は肋骨(あばら骨)のことだが、骨折しやすい部位であることから「弱み」の意味でも […]
【潤学】 「潤学(ルンシュエ)」とは、何かの学問分野ではなく、中国の若者が「外国へ移民する方法を求めて、それを […]
【人礦(人鉱)】 「人礦(レンクァン)」を意訳すれば「はじめから“消耗品”として位置づけられた人々」になろうか […]
【羅生門(再)】 前回の「芥川の羅生門を利用する中共の姑息さ」について、筆者の考察が十分でなかったため補足させ […]
【羅生門】 耳を疑ったが、確かに芥川龍之介の小説『羅生門(ルオシェンメン)』と言っている。 話の前後関係を見て […]