トランスジェンダーの女性用トイレの使用制限の適法性をめぐって、最高裁は6月に弁論を開くと決定した。資料写真(Wenliang Wang/大紀元)

トランスジェンダーの女性用トイレ使用訴訟、最高裁が判断へ 控訴審は使用制限支持

経済産業省トランスジェンダー職員が、職場の女性用トイレの使用を制限されたことは違法であるとして国を訴えた裁判で、最高裁判所は、6月16日に弁論を開くことを決定した。控訴審判決では女性用トイレの使用を制限することは違法ではないと判断し、同職員が上告した。

この裁判は、戸籍上は男性で、性同一性障害の診断を受けて女性として生活する50代の職員が、勤務するフロアの女性用トイレの使用を認められず、2階以上離れたトイレを使うよう制限されているのは不当な差別だとして国を訴えたもの。

一審の東京地裁では原告の主張を認め、国の措置は違法だと判断したが、二審の東京高裁は「経済産業省には他の職員の性的羞恥心や性的不安を考慮し、すべての職員にとって適切な職場環境にする責任があった」として原告側の訴えを退けた。職員は判決を不服として上告していた。

NHKによると、最高裁第3小法廷の今崎幸彦裁判長は双方の主張を聞く弁論を6月16日に開くと決めた。

弁論は判決を変更する際に必要な手続きで、トランスジェンダーのトイレ使用制限は違法ではないと判断した控訴審が覆る可能性も指摘されている。なお、生理的な男性が女性スペースに入ることをめぐっては、市民団体などが心理的な面や安全面について懸念を表明している。

関連記事
不思議な現象がある。メディアが作り出す世論を、SNSでは作ることができない。オールドメディアの影響力が強い沖縄では、中国共産党への警戒を呼びかける一般人の声がかき消され、人々は真実の情報を入手できない境地に陥っている。
昨今の日本の環境教育は、もはや教育の名に値しない「環境運動」と化している。エネルギー政策の専門家である杉山大志氏は、「今の環境教育は、ただCO2を減らせと子供たちに叫ぶだけの洗脳だ」と手厳しい評価を下した。
5月2日、Appleは2024会計年度第2四半期の業績を発表した。第2四半期の利益は、ウォール街の予測をわずか […]
「ワクチンに反対するとまるで異教徒扱い。これはもう科学ではなくて邪教、あるいはカルトと言ってもいいと私は思います」。先月19日、京都大学名誉教授の福島雅典氏がCMSiのセミナーにビデオコメントを寄せた。
「医療事情も習慣も制度も各国によって違うのに、WHOが指揮を執って一律にワクチン接種を進めるというのは根本的に間違っています」。先月19日、京都大学名誉教授の福島雅典氏がCMSiのセミナーにビデオコメントを寄せた。