「幸せな家族」描いた日本マクドナルドの広告、ポリコレ疲れの米国人に衝撃与える

20日、日本マクドナルドが食卓を囲んでの一家団欒を描いたアニメ広告を発表。行き過ぎたポリコレによって普通の家族を描いた広告を目にしなくなった英語圏の人々から、賞賛と羨望のコメントが相次いだ。
2023/09/26 寺田崚平

【寄稿】性転換の手術要件は違憲か トランスジェンダーめぐる闇とは

性自認が女性だとする男性が女装をするのは本人の自由である。しかし、然るべき手術を受ける意思がないのであれば、生来女性の人権に配慮するのは当然であり、生来女性が覚えるであろう違和感、恥辱感、恐怖感を研修で克服すべきとするのは理不尽極まりない。
2023/09/11 山岡鉄秀

未成年者の性転換禁止法が米テキサス州で施行 最高裁が同法への仮差し止め命令を却下

米南部テキサス州の最高裁判所は31日、未成年者の性転換手術を禁止する法律に対する地裁が下していた仮差し止め命令を却下した。1日から同法が施行された。
2023/09/05 Tom Ozimek

フロリダの大学 性自認に基づくトイレなどの使用を禁止

フロリダ下院法案1521の成立を受け、州教育委員会は23日、フロリダの大学に対し、教師と学生に性別に基づいてトイレの使用のみを義務付ける新しいルールを承認した。違反者に厳しい罰則が科されることになる。
2023/08/26 Naveen Athrappully

LGBTQの「Q」に隠された不気味な理論(上)

保守派の問題意識がLGBTQの「T」に向かう一方、小児性愛、近親相姦、獣姦の擁護など、より極端な理論を提げる「Q」すなわちクィア運動に対しては注意が疎かだと言える。

LGBT問題、聞かれない生来女性の考え 安心と安全を守るための法整備を=長尾敬氏

「これほどにまで人間の内心、心情に関わることについて、果たしてLGBT法というものが成立してよかったのだろうか。私は成立しないほうがよかったと思っている」長尾敬氏はこう心情を吐露した。
2023/08/16 Wenliang Wang

「性転換手術をしたい」 幸せな家庭を揺るがした娘の衝撃告白 米国の闇に抗った母親の実録

娘から突然、「性転換手術を受けたい」と言われたらーー。米国で新たな利権を形成する性転換産業の闇に抗った一人の母親が語る4年越しの大奮闘。
2023/08/06 薛明珠

女性トイレ最高裁判決はギリギリの判断 公共施設の影響は限定的=原田義昭元環境相

LGBT当事者の権利擁護が叫ばれるなか、最高裁判所は7月11日、経産省によるトランスジェンダー職員のトイレ使用制限は違法だと判じた。拡大解釈が懸念されるなか、エポックタイムズはその射程について、原田義昭元環境相に見解を伺った。
2023/07/22 Wenliang Wang

「親が反撃する時が来た」マスク氏ジェンダー問題に呼びかけ

イーロン・マスク氏がトランスジェンダーに関する政治問題に声を上げ、親に子供たちをそのイデオロギーから保護するために「反撃する」よう呼びかけている。 「親たちが反撃する時だ!」マスク氏は7月9日にTwitterで書き込み、憤慨している父親が投稿したTikTokのビデオに反応した。

男性選手の女子競技参加禁止法案に拒否権発動 米ノースカロライナ州知事

米ノースカロライナ州ロイ・クーパー知事(民主党)は5日、生物学的な男性が女子競技に出場することを禁じる法案に拒否権を行使した。法案は州議会で超党派の支持を得ていたものの、クーパー氏は「政治的な文化戦争を煽る必要はない」と断じた。
2023/07/10 Ryan Morgan

ジェンダーイデオロギーの行き着く先はトランスヒューマニズム、米ジャーナリストが指摘

近年推進されているジェンダー・アファーミング・ケア(性自認を尊重する医療)の行き着く先はトランスヒューマニズムであると、米ジャーナリストが指摘している。

元LGBT活動家が暴露、トランスジェンダー運動に潜む危険な動機(下)

性権利活動家のケイ・ヤン氏によれば、LGBT推進企業の将来的な成功を約束するのは、世界経済フォーラム、国連、BSRといった組織間のネットワークだという。
2023/06/19 Jackson Elliott

元LGBT活動家が暴露、トランスジェンダー運動に潜む危険な動機(上)

米女性権利活動家カイ・ヤン氏が、エポックタイムズの取材に応じ、米国で広がりを見せるトランスジェンダリズム(性自認至上主義)に警鐘を鳴らした。
2023/06/18 Jackson Elliott

LGBT法案、そもそも必要? 長尾敬氏「成立すれば改正は困難」

急ピッチで始まったLGBT法案の審議だが、廃案にすべきとの声が上がっている。長尾敬氏は、議員立法であるため、一旦成立すれば改正が困難だと指摘する。
2023/06/07 Wenliang Wang

「騒げば動く」国と思われてしまう…LGBT法案、内政干渉に懸念も=自民

野党や公明党がサミット前の成立を目指すLGBT法案をめぐって、自民党内では立法の根拠や意義に対する疑念や、内政干渉への懸念が拭えず、慎重論が多数を占めた。
2023/05/09 Wenliang Wang

学校でのジェンダーアクティビズムの実態、当事者の子を持つ親が語る

2020年の春、ADHDを抱える13歳の娘から突然「性別違和」を打ち明けられた母親が学校側に問い合わせたところ、親に内緒でジェンダー変更が進められていたという。

トランスジェンダーのイデオロギーと暴力の先鋭化に関連性 専門家らが指摘

トランスジェンダー周りの政治運動に浸透しているイデオロギーは、信奉者たちを心理的に追い込み、過激化しやすくさせている
2023/04/29 Petr Svab