宋の粛王と沈元が使節として北方へ行き、燕山で宿をとった後、言葉使いが非常に優美な3000字ほどの唐の石碑を見つけました。(meiqianbao / PIXTA)

君子の謙虚【伝統文化】

宋の粛王と沈元(しぇんげん)が使節として北方へ行き、燕山で宿をとった後、言葉使いが非常に優美な3000字ほどの唐の石碑を見つけました。沈元は記憶力が非常にたけていたので、何度も朗誦を繰り返しますが、傍らを歩いている粛王は気にもとめない様子でした。

宿に戻った沈元は、自分の才能を顕示するため、ただちに筆を執り石碑の文章を紙に書き始めました。しかし覚えていない14箇所は埋めることができません。粛王はそれを見て、筆を執って空いていた箇所を埋めてから、5箇所ほど間違ったところを修正しました。修正し終えてから、粛王はその場にいた人と別のことについて語り始め、いささかも傲慢な気色を顔に現そうとしませんでした。これをみて、沈元は大変驚いて、粛王を敬服するようになるのです。

「自分は他人よりも勝っていると誇示してはならない。なぜなら、他人は自分より勝っているからである」ということわざは、全くその通りです。

君子について、明の理学者・陳幾亭氏は次のように語りました。

「君子には二つの恥がある。一つは自分の長所を顕示すること。二つ目は自分の短所や不得意なところを覆い隠すことである。長所があるなら謙虚でなければならず、できないところは学習するように努めるべきである。また、君子には二つの悪がある。すなわち、一つは他人の長所や能力を妬むこと」

「二つ目は他人の短所や不得意なところを言いふらすことである。他人が何かをやり遂げたときは、自分がやり遂げたように喜ぶべきであり、他人がやり遂げなかったときは、それを自分の戒めとしなければならないのである。何かをするときは、それを成し遂げようとする態度に着眼し、『私にはできるが、彼にはできない』という傲慢な態度を捨てなければならないのである」。

孔子もかつて「その善なる者を選びこれに従い、その善ならざるものにして、これをあらたむ」と戒めたように、他人の良い面を自分が習う手本とし、他人の良くない面を自分の戒めとして、さらに自分の良くない点を改めるべきなのです。

関連記事
一、君子の徳行  孔子曰く、「顔回は君子の徳行を四つ持っている。一つ目は仁義を貫く事、二つ目は人の勧告を素直に受け入れる事、三つ目は官職に慎重で謙虚である事、四つ目は日頃の行いを慎んでいる事。史鰍も君子の徳行を三つ持っている。一つ目は官職がなくても上の者に忠誠を尽くす事、二つ目は祭祀を行わなくても神様を尊敬する事、三つ目は自分に厳格であり、他人に寛容である事」
北宋の時代、廷臣の家に生まれた韓琦(かんき)は、三人の皇帝を補佐し、宰相まで上りつめた。寛大で高潔な人物として人々から尊敬され、「韓公」と呼ばれていた。
もし、結婚前に婚約者が身障者だったり、容姿が醜かったり、長く病気を患っていたりしていたら、皆さんはどうしますか?この問いに対して、多くの古人たちが敬服するべき答えを出しています。
昔は、礼(道徳教育)、楽(音楽)、射(弓術)、御(馬車を操る技術)、書(文学)、数(算数)の6つのスキルを、「 […]
後漢の陳寔(ちんしょく)は公平で名が通っており、退職後、県内の住民や百姓はよく陳寔を訪ねて裁判を頼みます。 ある日の晩、ある泥棒が陳寔の家に忍び入り、天井の梁(はり)の上に潜みました。陳寔はこれに気づきましたが、騒がずに子孫たちを呼んで、厳粛な態度で教育し始めました。