ガサ情勢について、日本は、民間人を保護するよう、国際人道法を含みます国際法の順守や、民間人の安全確保を求めてきた (Photo by KAZUHIRO NOGI/AFP via Getty Images)

上川大臣 UNRWAの独立評価グループ設置、前向きに捉え

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のスタッフ12人が、テロ組織ハマスによるイスラエルへの攻撃に関与したという疑惑を受け、日本も含めて複数の国が資金拠出を一時的に停止している国連のグテーレス事務局長は2月5日、UNRWAの中立性や活動の妥当性などを独立して評価するグループを設置したと明らかにした。

上川大臣は2月6日、現在、国連の内部監査部であるOIOSによる調査が開始されているところとし、日本はグテーレス国連事務総長がUNRWAの中立性の確保や、評価グループを任命したことを前向きに捉えていると述べた。

日本の資金拠出再開可否を判断するタイミングについて、現時点で具体的なことを言うのは難しいものの、UNRWAが本来の役割を果たす上では、同機関のガバナンスが、信頼あるものであること、これが前提であると考えている。引き続き、国連やUNRWA、また、関係国と緊密にコミュニケーションを取りながら、日本の対応について検討していくと表明した。

米国のジャーナリスト保護協会CPJは、昨年末にガザで殺害されたジャーナリストが過去最多の68人に達したと発表した。イスラエル軍による攻撃でジャーナリストとその家族が標的にされたと懸念している。

上川大臣は現地の状況に関する正確な情報を世界に発信するという意味で、メディアが果たす役割は重要だと述べた。日本政府はこれらの関係者を含め、民間人は保護されなければならず、全ての当事者に対して、国際人道法を含む国際法の順守や、民間人の安全確保を求めてきた。引き続き、事態の早期沈静化に向けて、外交努力を粘り強く積極的に続けていくという意向を表明した。

関連記事
中華民国の新政権就任式に向け、台湾日本関係協会の陳志任副秘書長は7日、外交部の定例記者会見で、20日に行われる頼清徳次期総統の就任式に、現時点では各党・会派から37名の日本国会議員が37人が出席する予定だと発表した。過去最多の人数について「日本側は新政権をとても重視している」と歓迎の意を示した。
中国共産党の統治に反感を抱く中国人が続々と東京に集っている。識者らは、辛亥革命時に日本人が孫文らを支援した歴史を想起し、「義を見てせざるは勇なきなり」の精神で中国人と付き合うべきだと指摘した。
亜細亜大学の范雲濤教授(61歳)=中国籍=が昨年2月に中国へ一時帰国した後、行方不明になっている。政府に対してもっと積極的な対応を求める声が高まってる。松原仁氏は24日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に対し、范雲濤教授の失踪について外務省の対応を問いただした。上川外相は、3度質問したにもかかわらず、ノーコメントで答えることを繰り返し、中国に対し口をつぐむ、具体的な対応は公表していなかった。
中華民国の次期総統、頼清徳氏は、4月30日台湾を訪問した自由民主党の鈴木貴子青年局長一行との会談した。総統府によると、頼氏は、5月20日に総統に就任した後も、「各方面での協力関係をさらに強化することを期待している」と述べのに対し、鈴木貴子衆院議員は日台関係は今後、「必ずさらに強固になるだろう」と応じた。
外務省が最新の「日本2024年版の外交青書」を発表した。中国との関係において「互恵的」であることを再確認しつつ、中国の軍事的脅威の増大に対する日本の懸念を強調した。