(やっしー / PIXTA)

「桃太郎」の雛祭り【季節の便り】

ハイテク時代の春の川を下る桃太郎の桃は「どんぶりこっこ、どんぶらこっこ」と鄙(ひな)びた隠れ里を下り、人知れず大海の淵へと、深く呑み込まれて行くのだと言います。

昔々、そのまたもっと大昔⦅忘却の大海が尽きるところ⦆に大きな桃の木に桃が実っていました。天を頂とし黄泉の世界に根を下ろすほどの大きさを、どうかご想像なさってください! 『ジャックと豆の木』に優に匹敵する巨木です。天の頂きに咲き誇った桃の実はそよ吹く風にもぎ取られ、桃の湖水に音もなく吸い込まれてゆきます。

日本の山水はこうして桃と共に山里の川上から流れ下っていくのです。お婆さんが川で洗濯をしていると、どこからともなく桃が流れてきました。お婆さんに拾われてこの世で「ほぎゃー」と生を享けた桃太郎の雛形としての桃の果実は、あらゆる命の邪気をはらう桃のエッセンスそのものでした。

やがて天の花園に咲く「植物」から誕生した桃太郎は人間の子供としてすくすく成長し、穀物の精霊をキビ団子として「動物」の犬と猿とキジに分け与えてお供にして、もう一つの忘却の大海を渡り、鬼が島にいる悪い鬼を退治して、(鬼の宝)を山里に持ち帰るという使命を果たします。

めでたし、めでたし!……そしてお婆さんとお爺さんが天寿を全うしたのを見届けて、桃太郎はいずこともなく去ってゆきました。どこへ? きっといのちの雛形を共に創る、雛祭りのお相手をやっと探しに出かけたのではないかと……私は思っています。

関連記事
3月3日は、女の子の健やかな成長を願い、綺麗な雛人形を飾ってお祝いをする「ひな祭り」。我が家でも娘が1才の頃から毎年欠かさず、2月始めに雛人形を飾った。3月3日になると雛ケーキを買い、ちらし寿司やハマグリのお吸物を作り、母は孫のために昔ながらのひし餅を作ってくれた。晴れ着を着た娘を雛人形の前に座らせ記念撮影をしてお祝いをしたものだ。我が家の楽しい春の行事の一つだった。
鞆の浦と言えば、宮崎駿監督のアニメ作品――「崖の上のポニョ」で有名になりましたよね。 当地は景観の維持か開発かで議論が繰り返されてきました。車の往来もままならないような狭隘な通りは、地域住民にとっても不便極まりないものがあったそうです。
東京の都心から西に向かって電車で1時間強の距離にある東京都青梅市。ここは東京とは思えない豊かな自然が残され、ゆったりとした時間が流れている土地だ。この青梅の郷に日本の伝統美の象徴である「着物」の博物館「東京 青梅きもの博物館」がある。
3月3日はうれしいひな祭り。桃の節句ともいいますね。ひな祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。
ひな祭りを通して雅な日本の伝統文化を感じる。今、東京国際フォーラム・ホールB5で『美しき雛まつりの世界~平安・江戸・現代 ひなまつりのルーツをたどる~』展が開催されています。