ノイズキャンセリング無線イヤホン:長時間使用が聴力に及ぼす影響は?(上)

2019年11月24日、アップル社のコミュニティフォーラムに「AirPods耳鳴りを引き起こす?」と題された新しい投稿が現れました。

あるアップルユーザーは、AirPodsをしばらく使用した後、耳の中で高音の耳鳴りが消えないことに気づいたと報告しました。

彼は、自分の聴覚を大切にしており、「大音量で音楽を聞くことは避け、聴覚にダメージを与えかねない状況に備えて常に耳栓を携帯してきた」と語っています。しかし、症状は悪化する一方でした。

「それでも、AirPodsを耳に入れて何も流していない時に、私の耳鳴りと全く同じ高い音がすることに気づきました。これが、AirPodsが耳鳴りの原因だと思うに至ったわけです」

この投稿が2019年に公開されてから、3千200人以上のアップルユーザーが同様の経験をしていると返信しています。

アップルのワイヤレスイヤホンが市場に出てから、特に若い世代を中心に、イヤホンの使用が変わったと、Sound Relief Hearing Centerの創業者であり、聴覚専門家のジュリー・プルツマン氏(Julie Prutsman)は指摘しています。彼女は近年、聴覚障害や耳鳴りを抱える若者がクリニックを訪れるケースが増加していると述べています。

現代、10代の若者の間で、AirPodsやその他のアップル製イヤホンが大半を占めています。2021年には、アメリカのヘッドホン・イヤホン市場でトップに輝きました。パイパー・サンドラー氏(Piper Sandler)が2022年に行った調査では、7千人以上の若者のうち72%がAirPodsを所有していることが明らかになりました。

耳鼻咽喉科専門医は「大紀元」に対し、根本的な問題は人々が使用するイヤホンにあるのではなく、無責任な使い方にあると語りました。ワイヤレス機能やノイズキャンセリング、高音質などの便利な特徴が、過度な使用を助長しています。

「これは深刻な問題になりつつあります」とプルツマン氏(Prutsman)は述べています。「残念ながら、そのリスクについての教育が不足しています」
 

高用量と長時間の使用

米国整骨医学協会によると、現在の若者の20%が将来、ヘッドホンやイヤホンの使用が原因で、聴覚障害を経験すると推定されています。「International Journal of Audiology」に掲載されたレビューによると、イヤホン使用者の約6%から60%が聴覚障害や耳鳴りなどの症状を示していると報告しています。

同時に、ますます多くの若者が日常的にイヤホンを使用しています。ミシガン大学が2月に行った世論調査によると、5歳から12歳の子供を持つ親の3分の2が、子供たちがヘッドホンやイヤホンを使っていると回答しました。

大きな音が耳に悪影響を及ぼすことは広く知られていますが、ブラジルの耳鼻咽喉科医クラリス・サバ博士(Clarice Saba)は、小さな音量であっても長時間聞き続けることで耳にダメージを与えると警告しています。

「人々は職場や自宅、さらには睡眠中にもイヤホンを使用しています。音量が大きくない場合でも、長時間イヤホンを耳に装着することで、耳に負担をかけることになります」とサバ博士は言います。

私たちの耳の内部には蝸牛があり、鼓膜の後ろに位置して音波を脳に送る電気信号に変える役割を果たしています。イヤホンを長時間使用することで、蝸牛細胞にストレスとダメージを与え、それが死滅すると聴覚障害が起こる可能性があります。

内耳にある蝸牛は、鼓膜の後方に位置しており、音波を電気信号に変え、その信号を脳へと送る(大紀元/Shutterstock)

 

プルツマン氏は、騒音が原因の聴覚損傷は「量に比例して」増えると指摘しました。2021年に「Medicine」誌で発表された研究によると、騒がしい場所で毎日80分以上イヤホンを使う10代の若者の5人に1人が、聴力を失っていることがわかりました。このリスクは、イヤホンを短い時間で使う人たちと比べて4.7倍も高くなっています。

イヤホンを80分以上使用すると、聴力を失う危険性が約5倍になるとされている(大紀元/Shutterstock)

 

損傷の程度に応じて、人は音に対する感度の低下、音の識別困難、耳鳴り、あるいは聴力の喪失を経験する可能性があります。

イヤホンを耳の中に長時間装着することは、耳の中が詰まったり湿気が多くなり、耳の感染症の原因となる可能性があります。さらに、イヤホンはオーバーイヤー型のヘッドセットと比較して、耳への圧力が高くなります。

特に、インナーイヤー型のイヤホンは、耳の内側の敏感な皮膚に摩擦を与えることがあります。

「AirPodsを耳に入れる際に、もし耳を誤って傷つけてしまったら、皮膚に微小な切れ目ができて、感染症を引き起こす原因になりかねない」と耳鼻咽喉科のマイケル・セイドマン医師は大紀元のインタビューで語りました。

さらに、イヤホンを定期的に掃除しない人もいるため、イヤホンについた汚れが感染リスクを高めることがあります。イヤーピースは耳の通路の大部分を塞ぎ、外部の酸素が入るのを妨げ、耳の微生物の健康を損なうことにもなります。

「耳の皮膚は呼吸が必要です」とサバ博士は言い、手の使用に例えて「常時手袋をしていると、肌にトラブルが起こりやすい」と説明しました。
 

ノイズキャンセリング

近年、プライバシーを保ちながら音楽を楽しむために、ノイズキャンセリング機能を持つイヤホンやヘッドホンが増えています。

しかし、ノイズキャンセリングには留意すべき点があります。

これらのイヤホンは周囲の音を遮断するため、長時間使用すると過敏性聴覚症を引き起こすリスクがあります。これは、脳が音に対する耐性を失い、咳やキーボードのタイピングなどの日常的な環境音でさえ、ストレスの原因になる状態です。

地下鉄内で、乗客が携帯電話を使っている様子(ryanking999 / PIXTA)

耳鳴りと過敏性聴覚は一般に関連があるとされているとプルツマン氏は指摘しました。ある研究では、耳鳴りのある人の約20%が過敏性聴覚を併発していると推定されています。

「多くの人が『聴覚をより保護しよう』と思いますが、結果的には正常な音量に対して神経系全体が過敏に反応するようになってしまうのです」と聴覚専門家は述べています。

慢性耳鳴りは聴覚損失と脳の活動過多との間に強い関連があることが研究で明らかにされています。耳鳴りの患者の大多数は何らかの聴覚障害を抱えており、脳は特定の音域での入力を失っています。耳鳴りは、脳が失われた音を補おうとしてその音を再生しようとする結果生じると考えられています。

軽度の耳鳴りの人は、周囲のわずかな雑音が耳鳴りを覆い隠すため、その音をほとんど意識することはありません。しかし、静かな場所にいたり、耳栓をしたり、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを使用している場合には、高い音域の耳鳴りがよりはっきりと感じられることがあります。

(続く)

 

(翻訳編集:柴めぐみ)

ニューヨークを拠点とするエポックタイムズ記者。主に新型コロナウイルス感染症や医療・健康に関する記事を担当している。メルボルン大学で生物医学の学士号を取得。