≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(51)「初めて作った布靴」

私は登校するために、自分で急いで布靴を一足作りました。西棟に住む李秀珍のお母さんに教えてもらったのです。李秀珍の家は道端にあって、私は毎日水を汲みに行くのに、その家の傍を通りました。

 李秀珍のお母さんは、木板を一枚一枚と外へ出して干していました。木板の上には、色々な小さな布きれがきれいに並べて張ってあり、その上に糊を塗りつけてから干します。それが乾くと一枚の布のようになり、それらを張り合わせて靴を作るのでした。

 この張り合わせの布は、日本では見たことがなく、初めは何に使うのか分からなかったので、いつも李秀珍のお母さんに聞こうと思いつつ、なかなか聞けませんでした。

 李秀珍には叔父さんがいて、日本の勤労奉仕隊の娘さんを嫁にもらっていました。上原豊子さんと同級生だそうですが、名前は知りませんでした。

 ある日、私がまたその家の前を通りかかったとき、李秀珍とその日本人のおばさんが外にいました。私が水桶を提げてやってくると、おばさんが日本語で「休んでいきなさい!」と声をかけてくれました。私は恥ずかしそうに近くに行くと、挨拶をしました。

 すると、李秀珍のほうから私に話しかけてきました。彼女は私に、「どうして、子どものあなただけが毎日水汲みをしているの。お母さんはどうしてやらないの」と聞きました。わたしはこれにどう答えていいものか分からず、ただもじもじとそこに立ち尽くしていました。

 私は、そこに干してあった厚ぼったい「張り合わせの布」が目に入ったので、何に使うのか聞いてみました。すると、李秀珍が、「これで、お母さんが私たちに靴を作ってくれるのよ」と教えてくれました。

 それで、彼女がはいている靴に目をやると、それは柄が付いており、とても見栄えのいいものでした。それ以来、私は自分でも靴の作り方を習いたいと思いました。そこで、おばさんに尋ねると、靴を作るには、まず靴底を刺し子に縫わなければならないと教えてくれ、私に、刺し子縫いに使うために自分で作った麻紐を何本かくれました。

 私は、養母が雑巾にするように言ったぼろ布を「貼り合わせ布」に加工して、まずは靴底の刺し子縫いを教えてもらい、それから、靴の上布部分の作り方を覚えました。私は一方で教えてもらいながら、一方で東の棟の王おばさんが靴を造る手順を見よう見まねで覚えました。

 靴底と上布部分を仕上げると、最後は仕上げです。靴底と上布部分を縫い合わせるのですが、これが至難の業でした。東の棟の王おばさんに片方を仕上げてもらい、もう片方は自分で仕上げました。あまりいい出来栄えではありませんでしたが、それは自分で初めて作った靴でした。履いてみると足にぴったりと合い、とても嬉しい気がしました。自分で靴が作れるようになったのです。

 登校一日目に、私はこのあまり見栄えはよくないが自分で作った靴を履いて行きました。

(つづく)

関連記事
その日の晩、養母と養父は蘭家後村の趙家の事を話し始めました。私にもかすかに聞こえてきたのですが、趙家は蘭家後村にあり、少なからぬ土地を分け与えられましたが、労働力が足りないので、養父に手伝いに来てほしいというのだそうです。
【大紀元日本11月10日】 入学後の平静な日々 入学した初日、私は李秀珍や家の西に住んでいた王秀琴と一緒に学校に行きました。彼女ら二人は三年生の学級でした。李秀珍と王秀琴は、私のために先生を捜し出し
【大紀元日本11月28日】私は沙蘭鎮の小学校に上がってから、弟の趙全有を見かけました。それはまさに可愛く聞き分けの良い弟でした。彼に会っても話す間がありませんでしたが、弟はこの二年の間に背が伸び、端
【大紀元日本12月13日】区役所の人たちが私たち子どもに、「明日、東京の町に行って会合に出なければいけない。皆朝早く駅に集合すること。遅刻しないように」と言いました。 翌日、私は朝早く駅に行きました
【大紀元日本12月21日】私たち二人が旅館に戻ると、大人の人たちが車座になって何やら相談をしていました。 私たちは一人として知り合いもおらず、その大人たちも私たち子どもにはかまっていられないようでし
【大紀元日本1月7日】 奇縁により謝家に身を寄せて 1951年の春、養母は閻家後屯に新しく作られた村に引っ越す準備にとりかかり、私は向かいの謝家にあずけられました。私が謝家に住まうことができたのは、
【大紀元日本1月23日】時間が経つにつれて、私は謝おばあさんが李素珍おばさんに大変厳しい目を向けているのに気が付きました。李素珍おばさんには懇意にしている人がいて、呉亜洲といいました。遼寧省・奉天の
【大紀元日本2月1日】その頃、私は早朝と放課後にできるだけ家の仕事を手伝っており、李素珍おばさんはそんな私に大変満足していました。彼女はよく、仕事をしながら謝家のことや彼女自身の秘密をいろいろと話し
災難がついに到来 秋になると、養母は人に手紙を託して、私に一度帰るように促しました。我が家が新しい村に移ってから、私は一度もまだ帰っていませんでした。