先史文明のあかし? 不可思議な歴史の遺物

人類学によれば、人間が地球上に現れたのはおよそ20万年前。そのうち、文献に残されている文明は数千年前からであり、科学が飛躍的に発達したのはイギリスの産業革命からだ。

しかし、世界各地では、現代の科学水準に匹敵する遺跡や物体が数多く発見されている。その時代には有り得ないと思われる技術や知識によって作られたオーパーツ(out-of-place artifactsの略)が示すのは、先史に高度なテクノロジーが存在していたという可能性だ。各地のオーパーツを集めてみた。

 1.古代に電球が使われていた?

エジプト南東部にあるハトホル神殿の地下室には、大きな電球らしき物体が壁に描かれている。ハスの花びらを思わせる電球からはケーブルが伸び、長方形の物体に繋がっている。この物体が電源なのか。そして、電球の中には、くねくねとした細い蛇が、まるで明りを灯すフィラメントのように描かれている。大きな電球の下には、それを支えるための支持物も見える。

 2.古代のバッテリー?

1836年、バグダッド近郊で古代に作られたと思われるバッテリーが発見された。およそ2000年前のもので、現代のバッテリーに比べると、作りはとてもシンプル。バグダッド・バッテリーと呼ばれている。

陶器の壺のような物体は、アスファルトの蓋で閉じられている。アスファルトには長い鉄の棒が刺さり、その周りを銅板の円筒が囲んでいる。壺の中に酢のような酸性の液体を入れると、1.1ボルトの電流が流れることが分かっている。壺ひとつでは電量が少ないが、いくつも繋げれば電流が大きくなると考えられている。

バグダッド・バッテリー (Ironie/Wikimedia Commons)

 

 3.20億年前の原子炉

1972年、フランスの会社がアフリカのガボン共和国のオクロからウラン鉱石を輸入し、精錬しようとしたところ、そのウランはすでに使用済みであることを発見した。不思議に思ったフランスの会社は人を派遣して調査した。すると、そのウラン鉱石は20億年前にできた巨大な原子炉であり、50万年も運転されていたことが分かった。

超ウラン元素の研究によりノーベル化学賞を受賞したグレン・シーボーグ氏は、ウランが核分裂を起こすには、高度に洗練された環境が必要であり、ガボン共和国で発見された原子炉にはなんらかの人の手が介入されたはずであると指摘している。

ガボン共和国のオクロ原子炉 (NASA)

 

 4.海底に沈んだ建築物

1968年、バハマ沖の海底で巨大な遺跡が見つかった。考古学者のウィリアム・ドナト氏は何度も海底に潜って調査し、これは1万2千年から1万9千年前の人口的な建築物であると結論づけた。

 ドナト氏よれば、それは多層的な作りになっており、人間の手で作られたような支柱がおかれている。彼は、ロープを通す穴のあいた錨とみられる物体も発見している。

 

 

 

 

 5.数百年前の橋?

インドには、数百年前、ラーマ王子がシータ姫を助けるために、インドとスリランカの間に橋をかけたという伝説がある。実際、インドとスリランカの間のポーク海峡には、石灰石でできた砂州と浅瀬の連なりがあり、衛星から映された写真にはっきりと写る。「アダムス・ブリッジ」と呼ばれるこの橋について、一部の専門家は自然にできた道だとしているが、地質学的には謎が多く、出来上がった年代については、いまだ結論が出ていない。

衛星からみたアダムス・ブリッジ。右がスリランカ、左がインド (NASA)

 6.デリーの鉄柱

インド・デリー市にあるこの鉄柱は、すくなくとも1500年前、あるいはもっと古いものだともいわれており、表面にはサンスクリットの文字が刻まれている。鉄の純度は99.72パーセントで、風雨に晒されながら、いまだに錆びることがない。

デリー市内に立つ鉄柱。

紀元前400年前、チャンドラグプタ2世が書いたとされる碑文 (Venus Upadhayaya/Epoch Times)

 7.古代のコンピューター?アンティキティラの機械

紀元前150年頃、ギリシャで作られたと推定される古代の機械。驚くほど正確に暦や天体の位置を表すことができる。1901年、アンティキティラの沈没船から発見された。中にはめ込まれている歯車は非常に複雑、かつ精巧であり、刻まれている銘文が使用説明書であることがわかった。専門家によれば、銘文は紀元前150年前に使われていた言語であるという。

古代のコンピューターと言われるアンティキティラの機械。

太陽、月、星の位置を正確に表す(CC by SA 3.0)/Wikimedia Commons)

 

(翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
はじめに: もし私が依然、普通の人と同じ考え方であったなら、八歳のときに家族と生き別れ、死に別れて以来、数十年にわたって心の中に鬱積しつづけた傷を解きほぐすことはできなかったでしょう。
なんの機縁か、英国南西端のケルト系の地、コーンウォール州の片田舎で一人娘アン(仮名)の子育てをすることになった。夫はイギリス人。日本企業は皆無。日本人といえば、国際結婚をした女性が数名。こんな環境で、私は日本語だけ、夫は英語だけを娘に使用するという、バイリンガル子育てが始まった。言語に留まらず、日英の文化の根本的な違いを痛感させられる18年間だった。
2004年に台湾の益群書店より『医山夜話』が出版された。これは、漢方医が患者と共にどのようにして多くの不思議な病を治したかを綴った実話集である。病気と聞くと、人々はよく病院での診断、治療、薬などを思い浮かべるが、人の心、道徳、正念、善行などが病と深く関係していると考える人は多くないだろう。
「21世紀は中国の世紀だ」と中国人は気負う。文明史的な視点から見れば、このことばは自惚れの嫌いがあっても、必ずしも過言ではないかもしれない。将来、歴史的事実として証明されるであろうが、中国の台頭およびその影響力の増強は人類文明史の必然のステップであり、歴史の発展の大趨勢である。
「誰にでも無料で、どこにいても、世界水準の教育が受けられる」との理念で、5000本以上の教育ビデオを公開するサイトがある。サイト創設者で数学の天才と呼ばれるバングラデシュ出身の男性は、「価値10億ドル」とさえ試算される教育ビデオの有料化を頑なに拒む。その才能と道徳観はビル・ゲイツも嫉妬させるほどだ。
2月11日(月)より、ロシアは予備役を含む出国を禁止されたロシア人に対し、通告から5日以内にパスポートを当局に引き渡すことを義務付ける新しい規定を導入した。