GettyImages

「孔子」と深い縁を持った日本人

和辻哲郎氏は1889(明治22)年―1960(昭和35)年まで、71年の生涯を生きた人です。孔子の生涯73年にほぼ近かったのも、何かの縁でしょう。和辻氏は昭和13年に『孔子』を岩波文庫に発表します。孔子の論語がちまたに、広く読まれることを願ったからでした。

和辻氏は西洋哲学に精通した、モダンな倫理学者でした。大正8年に出版した『古寺巡礼』がヒットして、奈良の鄙びた風土を世に高らしめた先駆者です。日本の風土から生まれる倫理学に一直線に取り組みました。その和辻氏が、中国の風土から生まれた聖者・孔子に挑んだのです。和辻氏は倫理学者らしく、キリスト・釈迦・ソクラテスと並ぶ人類の大教師の一人として、「孔子」の特徴を解明します。

和辻氏は「朝(あした)に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」という、孔子の言葉に関心を寄せます。弟子の子路が死を問うた質問に、「未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らむ」と答えた孔子の言葉に、それは重ね合わさるものでした。死や魂の永世を問わず、神秘主義を脱して生の道に徹した孔子の生涯に、おのずと共感を寄せたのです。

「朝の道」は和辻氏にとって人倫の道がこの世に実現したことでした。この世に「人倫の道」が実現したなら、いつ死んでもよいという生き方に、孔子の仁の思想の核心を読み取ったのです。

「孔子以前の時代には、宗教も道徳も政治もすべて敬天を中心として行われた。・・・然るに孔子は人を中心とする立場を興した。孔子における道は人の道である、道徳である。・・・ここに思想上の革新がある。孔子もまた革新家である」(岩波文庫『孔子』)

和辻氏のお父さんは、姫路市で開業していた篤実なお医者さんでした。病人に尽くすだけの生涯を飾り気なく全うした後ろ姿が、和辻倫理学の基です。また和辻氏は、終生変わらない愛妻家でした。三人で一人の倫理学を、日本の風土の中にもたらした人でもあったのです。ヨーロッパ哲学と日本を結んで、「中国の孔子伝」の中で一度は語ってみたかった倫理学があったのでしょう。

 

(倣人)
関連記事
ワクチン接種の普及とともに、さまざまな副作用が報告されています。最新の研究は、特定のCOVID-19(新型コロナウイルス)ワクチンが視神経脊髄炎を引き起こす可能性があることを再確認しました。この病気は失明、麻痺、さらには死亡につながる可能性があります。
認知障害患者の数は年々増加し、毎年の新規症例は約1,000万件に達し、特に65歳以上の人々でより一般的です。研究によると、日常的に摂取する3種類の飲料が脳の健康に悪影響を及ぼしており、これらの糖分を含む飲料を避けることが重要です。中医師は健康に有益な自然な茶飲料を自家製することを推奨しています。
ブレインフォグはCOVID-19の一般的な後遺症であり、最新の研究では、血液脳関門の損傷がその原因の一つであることがわかりました。 血液脳関門(Blood-Brain Barrier、BBB)は、脳血管内皮細胞と周囲の細胞から構成され、血液と脳の間の分子の出入りを調節し、中枢神経系を血液中の外部物質、ホルモン、神経伝達物質から守ります。血液脳関門が損傷されると、有害物質が脳に入り込み、中枢神経系の疾患を引き起こすことがよくあります。
甘くて心地よい糖分に慣れていると、糖を断つのは耐えられないでしょうか?糖を断った後の利点を考えると、それが絶対に価値があると思うでしょう。 「あなたの体は糖(加糖)を必要としていません」と、2型糖尿病の逆転に長期間注目している腎臓病専門の馮子新氏は大紀元のインタビューで述べ、糖を断った後、あなたの体には予想外の変化が起こると言っています。
このごろ、雨が降り続く中国各地では、雨上がりになると「危険な巨大カタツムリ」がたくさん出現しており、ネット上でも話題になっている。