【紀元曙光】2020年5月8日

八田與一(はったよいち)は政治家でも学者でもない。見事なほどの技師であり、徹底して現場の人であった。

▼自分の技術の全てを、人の幸せのために役立てようとした。明治19年(1886)金沢の生まれ。同43年に東京帝大土木科を卒業する。八田の最初の任地が、たまたま台湾だったので、たまたま台湾の住民のために働いたが、どの地へ赴任しても八田は大きな成果を上げただろう。八田與一という人の誠実さは、そこにある。

▼台湾は日本統治時代であった。初代民生長官であった後藤新平の任期は明治31年から39年だったが、医師でもある後藤が示したマラリアなどの疫病対策は、後藤以後も継続して進められていた。八田も当初は衛生部門で、都市の上下水道整備に従事する。

▼やがて八田の舞台は、発電や農地灌漑の分野へ移る。竣工当時、世界最大のダムであった烏山頭ダム建設をふくめ、10年がかりで嘉南平野を水路で潤し広大な農地にする嘉南大圳(かなんたいしゅう)の大事業については、日本よりも、八田を恩人と仰ぐ台湾において知名度が高い。

▼八田與一の功績として称賛すべきは、彼の才能ではなく、八田が常に現地の人々とともに労苦の汗を流し、その成果の全てを百年先の台湾へ遺そうとした、彼の心意気だろう。やむを得ず従業員を解雇するにしても、次の就職先の世話をしたという。八田は、そんな人物だった。

▼戦時中の昭和17年(1942)5月8日。輸送船大洋丸が、五島列島付近で米海軍の潜水艦による攻撃を受けて沈没。乗船していた八田與一も海中に没した。享年56歳。

関連記事
最高の旅行体験のインスピレーションを求めて、何百万人もの人がPinterestを訪れます。海外を夢見る人も、近場で新たなアドベンチャー体験を開拓する旅行を計画している場合でも、Pinterestのプラットフォームには理想の旅行を実現する為のアイデアが溢れています。
現代メディアのタブーを斬る秀作『長春―Eternal Spring』が5月31日、本邦で初めて上映される。実話をベースに作られたストーリーは欧米諸国で感動を呼び、26の賞に輝いた。
4月23日に気象庁が発表した3か月予報(5月から7月)によると、向こう3か月は全国的に気温が高くなる見込みで、2024年も暑い夏が予想されます。こうした中、政府は熱中症への警戒を促す従来の取り組みをさらに強化し、2024年4月24日より「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始するとともに、熱中症予防行動のひとつとしてエアコンの適切な使用を呼び掛けています。
168断食(8:16断食ともいう)とは、断続的なファスティング(断食)のことであり、一定の時間を設けてその時間帯は食事をとらないようにする方法です。168という数字の意味は、1日24時間のなかで「16時間は食事なし。8時間が食事可能な時間」ということ。例えば「午後8時から翌日正午まで、水分補給する以外、一切の食事をしない」というように設定します。
キンランはラン科の多年草で、野生ランの一種です。環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)にランクされている貴重な野草です。北本市子供公園の雑木林は、おそらく大宮台地の中で最も株数の多いキンランの自生地です。