ジャガイモを保存するとき、ある条件のもとでは発芽しやすくなります。ジャガイモの芽には有害なソラニンが含まれていますので、注意が必要です。(Shutterstock)

「箱のジャガイモはなぜ緑色になるの?」食べられるけど、ちょっと注意して

味が良い上に、調理しやすいことで、どこの国でも人気があるジャガイモ。

ジャガイモは、ある程度の保存が効く食材ですが、特定の条件のもとではすぐに発芽したり緑色になったりします。

ジャガイモの芽や緑色になった皮の部分には、ソラニンに代表される糖アルカロイドが含まれています。その毒性によって、まれに健康被害が出る場合もあります。

専門家によると廃棄するのが最も簡単な解決策ですが、ひどい場合でない限り、必ずしも全てを廃棄する必要はなく、部分的に切除するなど、適切に処置すれば食べられることが多いものです。

お店から買ってきたジャガイモは、発芽や緑化を防ぐため、光が当たらない暗所に保存します。

そもそも、保存しているジャガイモが、なぜ緑色になるのでしょうか。

植物中にあるクロロフィル葉緑素)は、明反応によって光合成をおこなうことがその使命です。箱に入れられたジャガイモも、わずかな光を最大限に生かすために、葉ではない実の部分まで緑色に変えて、自身が生きるため懸命に光合成をしようとするのです。

ところが、ここで困った物質が発生します。

野外の自然光であれ、室内の照明であれ、ジャガイモの発芽や緑化は、防衛毒素である糖アルカロイドの発生をともないます。この物質を大量に摂取すると、まれなケースではありますが、消化管の不調、頭痛、神経系の異常を引き起こすことがあるのです。

ジャガイモの発芽を抑制するにも冷暗所に保存することが第一ですが、高温多湿であることも発芽を促進しますので、できるだけ風通しの良い場所が望ましいでしょう。

しかし、乾燥しすぎても食材としての価値が下がります。段ボール箱や木箱に入れたジャガイモは、味が落ちないうちに食べきりましょう。購入する際は、一定期間で食べきれる量を買うようにしてください。

また、同じ箱にタマネギがあるとジャガイモが発芽しやすくなると言われていますので、タマネギからは離します。

発芽したり、緑化した部分は、調理前にナイフで除去すれば基本的には食べられます。

ピーラー(皮むき)の角についている「芽とり」の突起が、きっと役に立ちます。

ただし、ひどく発芽して軟化してしまったジャガイモは、苦味が出てとても食べられないので、残念ですが捨てるようにしましょう。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
Lisa Baertlein [24日 ロイター] - 米首都・ワシントンに住むレクシー・メイユスキーさん(25)はここしばらく、近所のスーパーマーケットで冷凍フライドポテトが見当たらず困っている。新型コロナウイルスの感染拡大による外出制限で、買いだめが起こった影響だ。 その頃、ワシントン州で農業を営むマイク・ピンクさんは3万トンものジャガイモを前に、地中に埋め戻してしまうべきかと頭を抱えていた。
夜中に起きる筋肉の「けいれん」は困りもの。特に就寝中、ふくらはぎの筋肉がつる「こむら返り」を経験した人は少なくないと思います。重症の場合は、肉離れなどの筋肉の損傷にもつながります。その対処法と、普段からできる予防法について、ご紹介します。
1日の食事にデンプン質の割合が多すぎるとどうなるだろうか?記憶力を低下させるだけでなく、長期的には他の病気を誘発する可能性もある。例えば、不眠症、糖尿病、高脂血症、生理不順、精神疾患など
フライドポテトといえば、「ジャンクフード」という言葉が思い浮かぶ。発がん性や心臓病も気になるところだが、作り方と食べ方にちょっと工夫で、サクサクした食感のおやつは、必ずしも「健康の大敵」というわけではない
「ジャガイモは高カロリー食品で、肥満に直結する」と思われがちですが、これは大きな誤解です。ジャガイモは、カロリーが比較的低くて栄養豊富な、ダイエットにも役立つ優良食品なのです。