絵の中に身を隠すことを好んだクララ・ペーテルス(1607-1621)は、17世紀フランドルで活躍した女性画家です。 (パブリックドメイン)

【芸術秘話】いくつ見つけられる? あちらこちらに画家の自画像が書き込まれたクララ・ペーテルスの絵画

鮮やかな花をさしてある花瓶、彩の貝殻、きれいに磨かれた豪華な食器……この優雅で古典的な静物画は、17世紀では、ヨーロッパの富裕層の家に良く見られるコレクションであり、当時、最もポピュラーな絵画の一つでした。

 

クララ・ペーテルス『花と金杯のある静物』 1612年 油彩・木 59 x 49 cm カールスルーエ州立美術館蔵 。(パブリックドメイン)

 

金杯の一部。クララ・ペーテルス『花と金杯のある静物』。 (パブリックドメイン)

 

しかし、この絵画に隠されたトリックに皆さん、お気づきでしょうか。

実は、画家の自画像があるのです!一番右側の食器にあるいくつもの丸い部分にパレットと絵筆を持ったミニ自画像が描かれているのが分かりますか?大小さまざま、形もさまざまで、背後の窓ガラスまであり、まさに実際に球状の面に映った時の姿そのままに、そして、些細なところまで描かれています。

実はこれは、17世紀フランドルの画家クララ・ペーテルス(Clara Peeters,1607—1621)の独特のサインなのです。彼女の名前について聞きなれない方がほとんどでしょう。実際、彼女は美術の歴史の流れの中でほとんど忘れ去られ、どの史料にも彼女に関する文献や記載はあまり載っていないのです。

現在分かっているのは、ペーテルスは13歳の時に、大作を完成させ、それ以降、本格的に絵画の道を歩み始めたことくらいです。ペーテルスは静物画を得意とし、精確かつ繊細な画風で知られ、彼女が描いたものは、実物ではないかと見る者に勘違いさせるほどリアリティに満ち溢れています。

 

クララ・ペーテルス『花のある静物』 1611年 木製油彩、52 x 73 cm プラド美術館、マドリード。 (パブリックドメイン)

 

ティーポットの一部。クララ・ペーテルス『花のある静物』 の一部。 (パブリックドメイン)

 

金杯の一部。クララ・ペーテルス『花のある静物』 の一部。 (パブリックドメイン)

 

ペーテルスのサインはこの絵だけに限りません。良く見ると、水差しやゴブレットなど、ほぼすべての作品に彼女独自のサインが隠されています。次から次へと鬼ごっこ気分で愉快に芸術鑑賞できるのは、もしかすると、ペーテルスの作品だけではないでしょうか。

(翻訳編集・天野秀)

関連記事
大正12年9月1日午前11時58分44秒に、関東大震災が発生した。大正時代はこれを境に、昭和に入るひと時の残り香を放って終焉する。大正時代にはお伽歌劇というオペレッタが隆盛した。唱歌と語りの台詞とがミックスした童話劇がもて囃された。浅草オペラブームが子どもの世界にも波及して、お茶目は子どもの世界を魅了する大正モダンなキーワードとなった。
新聞やコンピューターのスクリーン、クレジットカード、名刺など日常的によく目にするものから、花びら、貝殻、木の葉など自然界に存在するものまで、多くの物には決まった比率が隠されています。
唐寅は明時代の人で、字は伯虎、「明四家」の一人であり、「江南第一の才子」と号された人物である。唐寅は、若年期に沈周を師として絵画を学んだと伝えられる。
「最後の審判」の壁画は、雲の上に立っているイエス・キリストを中心に描かれています。キリストは若く、容姿端麗で力強く右の手を上げ、大公無私で優れた正義感を以って判決を下します。善人を天国に導き福報が得られるようにします。左の掌で、邪悪を阻止し、罪人を地獄に沈めるように下へ押さえています。悪人には悪の報いがあります。キリストの掲げた右手は、この世のすべてのものを一瞬にして最終的な判決を下し、すべてに決着をつけるかのようです。 この荘厳な建造物には、無限の慈悲と威厳が顕わされおり、人々は神の偉大さと
17世紀のオランダの花の静物画より美しいものはありません。華麗な花瓶に色鮮やかな花と異国風情の果物、そして、周 […]
1785年、ルーヴル美術館でサロンが開かれました。待合室にいるスウェーデンの画家、アドルフ・ウルリッヒ・ヴェル […]