岸田文雄首相の後席に座る岸田翔太郎首相秘書官。5月15日撮影 (Photo by JIJI Press / AFP) / Japan OUT (Photo by STR/JIJI Press/AFP via Getty Images)

岸田翔太郎秘書官、退職手当や期末手当等は全て返納希望 本人申し出=官房長官

29日に辞職が発表された岸田翔太郎首相秘書官について、 松野博一官房長官は30日の記者会見で、「退職手当や期末手当、勤勉手当が支給されるのであれば、全て返納したいと本人から申し出がある」と明らかにした。

また、翔太郎氏の件については、「総理は報道により認識したと承知している。この件についてこれ以上回答しない」とも付け加えた。

翔太郎氏は岸田文雄首相の長男。公邸の不適切使用に関する週刊誌報道を受けて批判が集まっていた。政府は29日、6月1日付で翔太郎氏を辞職させ、後任に岸田事務所の山本高義元首相秘書官を充てる人事を発表した。事実上の更迭となる。

岸田首相は29日の会見で、公的立場にある政務秘書官として不適切であり、「けじめをつけるため交代させる」「当然任命責任は私自身にあり、重く受け止めている」と述べていた。

北朝鮮について

松野氏は、北朝鮮が軍事偵察衛星の打ち上げを6月から実施すると発表したことについて「政府としては弾道、ミサイルの発射を含む北朝鮮の軍事動向について、平素から重大な関心を持って情報収集分析に努めている」とした。また、北朝鮮からミサイルが発射された場合、公表すべき情報を入手した際には速やかに発表する方針を再確認した。

ミサイルが日本の領土領海に落下する、もしくは上空を通過する可能性がある場合には、その注意が必要となる地域に対し「Jアラート」(緊急放送)を送信するとし、ミサイルが日本の領域に落下する恐れが認められる場合には、迎撃を含む必要な措置を取ることとなるとした。

また自治体等に対しては、住民に情報を確実に伝達する体制を確保するよう要請し、防災行政無線等の点検等の徹底を求める考えを明らかにした。

松野氏はさらに、北朝鮮が予定している衛星の打ち上げについて、「技術的には弾道ミサイルに使用されるものと、ほぼ同一で互換性のある技術」とし、「北朝鮮の用いる呼称にかかわらず、今般予定されているものも弾道ミサイル技術を使用したものと考えている」と明らかにした。北朝鮮による同技術を使用したいかなるミサイル発射も国連安保理決議に違反していると指摘した。

関連記事
亜細亜大学の范雲濤教授(61歳)=中国籍=が昨年2月に中国へ一時帰国した後、行方不明になっている。政府に対してもっと積極的な対応を求める声が高まってる。松原仁氏は24日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に対し、范雲濤教授の失踪について外務省の対応を問いただした。上川外相は、3度質問したにもかかわらず、ノーコメントで答えることを繰り返し、中国に対し口をつぐむ、具体的な対応は公表していなかった。
中華民国の次期総統、頼清徳氏は、4月30日台湾を訪問した自由民主党の鈴木貴子青年局長一行との会談した。総統府によると、頼氏は、5月20日に総統に就任した後も、「各方面での協力関係をさらに強化することを期待している」と述べのに対し、鈴木貴子衆院議員は日台関係は今後、「必ずさらに強固になるだろう」と応じた。
自民党派閥での政治資金パーティーを巡る裏金事件をを受けて、政治資金規正法改正の議論が盛り上がっている。松原仁・元国家公安委員長(無所属)は24日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に対し、所属していた自民党の派閥「宏池会」(岸田派)について、中国企業などによるパーティー券購入があったことを問いただした。
参議院総務委員会で25日、浜田聡議員(NHKから国民を守る党)は選挙妨害行為について質問した。過去に安倍元首相の銃撃事件や岸田首相への襲撃未遂があったことから、街頭演説の安全性について「危険と隣り合わせ」と指摘。ネット宣伝や屋内講演へのシフトの必要性を訴えた。いっぽう、松本総務相は暴力を理由に控えることは避けたいと応じた。
サンフランシスコ講和条約が発効してから72周年に当たる4月28日(主権回復の日)、「日本の真の独立を目指す有識者会議」は、日米両国政府に対し、新たな日米関係の構築を求めて、日米地位協定、日米合同委員会の見直しについても触れた公開声明を発出した。