1分で読める故事成語(大紀元)

「投桃報李」(とうとうほうり)【1分で読める故事成語】

「投桃報李」は『詩経』「大雅・抑」から来ており、衛の第11代君主・武公が自分を励ますために作成した詩です。

武公は周の厲王の逃亡、宣王時期の中興、幽王の亡国を経験し、そして平王の品性が徐々に堕落していき、政治が腐敗していくのを見て、憂え、憤り、この「抑」という詩を書きました。

武公はこのように説きました。「民はその徳行を見て真似るため、常に高尚な美徳を持たなければならず、言動や振る舞いを慎み、礼儀をもって人と接しなければならない。本分を守り、他人を害さずにいられれば、誰から見ても良い人となるだろう。他人が私に桃を贈ってくれて、私はお返しにスモモを贈り返す。これは当たり前のことである。自分が善を施せば、相手も善で報いるであろう。」

後に、「投桃報李」は友人間の贈答や、礼を受ければ礼を返さねばならない意として使われるようになりました。

 

関連記事
「光彩奪目」という四字熟語は『世説新語・汰侈』から由来し、とても鮮やかで、目を見開いてみとれるほど美しいという意味です。
「痛定思痛」は痛みが治まってからも、その痛みを思い起こすことから、かつての失敗や苦難を思い出して反省し、今後の戒めとするという意味です。
「移風易俗」とは、風俗や習慣をよいほうへ導き変えるという意味で、『礼記』「楽記」から由来しています。
孔子には数多くの弟子がいます。その中に宰我という人がいて、弁論の達人と評されました。最初、宰我に対して、孔子は良い印象を持っていましたが、徐々に彼が親孝行をせず、道徳心もなく、非常に怠惰であることに気づきました。そして、ある日、宰我が怠けて昼寝しているところを見かけ、「朽木は雕る可からず」(役に立たないものの例え)と叱りました。後に、宰我は反乱に参与したことで殺されました。
「残杯冷炙」(ざんぱいれいしゃ)は、貧しい食事や食べ残しという意味で、ひどい待遇や冷たい扱いをされて、恥辱や屈辱を受けた時のたとえです。