能登半島地震によって一部地域で通信が復旧しない中、船上基地局による通信支援を提供するKDDI(KDDIプレスリリース)

携帯大手3社、能登半島地震で船上基地局やドローン、スターリンク活用

能登半島地震の影響で通信インフラの損傷が大きい中、携帯大手3社は船上基地局やドローン等を活用することで復旧困難な被災地域への通信サービスを提供する。

NTTドコモとKDDIは6日、共同で船上基地局の運用を開始することを発表。両社は2020年に社会貢献連携協定を締結している。海底ケーブル敷設船「きずな」に設置されたNTTドコモとKDDIの携帯電話基地局の設備によって、衛星アンテナから受信した電波を船上から発信し、被災地域の通信復旧を図る。

運用実施エリアは石川県輪島市町野町沿岸付近で、ドコモ、ドコモ回線利用MVNO、au、UQ mobile、povo、au回線利用MVNOの通信サービスが利用可能となる。KDDIは米スペースXの衛星通信サービス「スターリンク」を活用する。大規模災害でスターリンクが使用されるのは今回が初めて。

ソフトバンクはドローンによって通信サービスを提供する。ドローンを上空に停留飛行させることで、半径3キロ〜5キロ圏内で通信できるようになる。陸路の寸断により復旧が困難な石川県輪島市の一部沿岸エリアに対し、通信サービスを回復させる。

基地局の停電や地下の配線設備の故障等によって、携帯電話各社の障害が地震が発生した1日夕方から続いている。道路寸断や渋滞等で復旧に遅れが生じるなか、船上通信やドローン、衛星通信の活躍が期待されている。

携帯電話はこのほか、公衆無線WiFiに接続できれば、ドコモ、KDDI、ソフトバンクのいずれのキャリアであっても「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」と呼ばれる無料開放無線を利用することができる。

関連記事
フィギュアスケートの2022、23年世界選手権で金メダルを獲得した宇野昌磨選手(26)が9日、自身のインスタグラムで現役引退を発表した。
将来のパンデミックに備え、政府はどういった体制を構築するつもりなのか。目下進行中の「政府行動計画」の大幅改定に関するパブリック・コメントに、約19万件の意見が寄せられたと見られている。
山梨県富士河口湖町にあるコンビニエンスストアから望む、富士山が屋根越しに浮かび上がる絶景が「フォトジェニック」なスポットとしてSNSで大人気だ。しかし、国内外から観光客が殺到して、迷惑行為や不法侵入など問題が発生。地元自治体は景観を遮断する壁の設置を決定する事態となった。海外メディアも「日本のおもてなしの限界が試された事案」として取りあげている。
敷島製パン株式会社は7日、同社のパスコ東京多摩工場で生産された食パン「超熟山型5枚スライス」に、異物が混入していたことを明らかにした。異物は小動物の一部とみられ、該当商品については回収を完了したという。また、念のため同ラインで生産された別の商品も合わせて約10万4千個を自主回収するとともに、原因究明と対策強化のため当面の間、当該ラインを休止する。
環境省は、1日に水俣市で行われた伊藤信太郎環境相と水俣病被害者団体との懇談の席で、団体側の発言を制止するためにマイクの電源を切ったことについて、近く直接会って謝罪する。FNNなどによれば、環境省は記者団の取材に応じ、「関係者に不信感を与え申し訳ない」と述べている。一方、被害者団体は8日に記者会見を開く予定。