大切なのは「自分の体の声に耳を傾ける」こと( shimi / PIXTA)

のどが渇いていなければ水分補給は不要!? 大切なのは「自分の体の声に耳を傾ける」こと

健康維持のためにを飲む必要があることは知られていますが、1日にどれくらいの量の水を飲むべきか、あるいはどのように飲むべきかについては、さまざまな意見があります。ここでは、専門家による「水分補給のルール」と水の効能についてご紹介します。

水分補給のルール:

「自分の体の声に耳を傾ける」

ウェイン州立大学運動科学准教授のタマラ・ヒュー=バトラー氏によれば、水は体にとって非常に重要であるといいます。細胞や血液の主成分であり、尿を通して老廃物を排出し、汗を通して体を冷やすのに役立ちます。水を飲む量が少なすぎると細胞は脱水状態になり、逆に飲みすぎると低ナトリウム血症で細胞が膨張します。

1日に飲むべき水の量は、体質、活動レベル、気温、発汗量によって異なるため、厳密な決まりはありません。

ヒュー・バトラー氏が言うには、「自分の体の声に耳を傾ける」とのことです。「 喉が渇いたら水を飲む。そうでなければ、水を飲む必要はありません」

「こうすることで、水を飲みすぎたり、少なすぎたりするリスクを減らすことができます。 このルールは、あらゆる体格、体温の人に当てはまるものです」

さらに、水分補給は塩分バランスにも関係しているといいます。「ナトリウムは神経と筋肉の機能に不可欠です。 私たちの体はナトリウムを使って水分補給の量をコントロールしています」

「要するに、携帯アプリを使って毎日の水分補給を促すのではなく、自分の体が伝えてくれる水分を必要とするタイミングを信じるのです」

ただし、このルールには例外もあります。ある研究では、高齢者は喉の渇きに対する感受性が弱く、水を飲む量が減る可能性があることが示されています。 しかし、水を多く飲むと腎臓病などの症状が改善されるという研究結果もあります。

体の水分不足には水を一口。水分補給は重要です(kaka / PIXTA)

水を飲むと体重が減る

食前に水を飲むと満腹感が得られ、その結果食べる量が減るので、減量に役立つという小規模な研究もありますが、まったく異なる結果を出した研究も多くあります。

水を飲むことと体重減少の相関関係は低いと主張する研究者もいますが、これは質の高い研究が少ないことが主な原因であるといえます。

他の研究でも、甘い飲み物を飲む代わりに水を飲めば減量に役立つことが示されています。 2012年に発表された研究では、300人以上の過体重・肥満の人々に、最長6か月間、甘い飲み物を水に置き換えてもらいました。その結果、体重が平均2~2.5パーセント減少したといいます。

つまり、水分補給はバランスが大切であり、「多すぎず、少なすぎず」が丁度いいのです。

関連記事
「水はいつ飲むのがよいか。早朝か、午後か、夜間の就寝前か」。昔から中国伝統医学にはその答えがあるのですが、日本の皆さんは、あまりお聞きになったことがないかもしれません。「いつでも喉が乾いたら飲む」もいいのですが、もっと体に優しく健康効果も高い、漢方に基づく水分補給の方法をご紹介します。
水分補給は長寿に大きな影響を与えます。 アメリカのライフスタイルガイドサイト「LifeHack」の記事では、水を飲むことで様々な健康効果が得られるという最近の研究結果を紹介しています。
秋も終盤。もう真夏ではないので、水の必要性については、あまり意識されないかも知れません。しかし、季節を問わず、生物である人間にとって一定量の水分を体内に保つことは、生命と健康を維持する上で非常に大切なことなのです。
水を飲むことは最も一般的なことですが、体内の栄養素の運搬、新陳代謝の調節、病気に対する抵抗力の強化、毒素の排出などに役立っているのです。  では、どんなときに水を飲めば良いのでしょうか。 朝、午後、夕方にどのように水を飲めば養生出来るのでしょうか。
水は体の重要な生理機能に関与しており、人は毎日十分な水を飲む必要があります。多くの人がお茶やコーヒー、手持ちの飲み物を飲んでいますが、これで体に水分を補給していることになるのでしょうか? 十分に水を飲まないと、喉の渇きは慢性的な脱水の最終警告に過ぎず、さらに多くの健康問題を引き起こすこともあります。