抜け毛予防のための5つの栄養素

抜け毛、どうすればいい?(1)

不適切なヘアケアで、抜け毛で毛髪が少なくなってきたら、どうしたらいいでしょうか?  漢方医学では、抜け毛の原因は内臓の働きに関係しているとされています。 内臓の働きを調整しヘアケアを行い、髪の成長に必要な栄養素を補給することで、毎日の生活習慣やヘアケア習慣を良好に保ち、効果的に吸収され、異常な抜け毛を防ぐことができます。

また、すでに深刻な抜け毛が起こっている時でも、挽回方法があります。台湾の京禾漢方クリニックの陳俊如院長は、昨年9月に治療を開始した抜け毛患者の一人が、3か月間の漢方トーニングと鍼治療で、頭皮から小さな細い毛がたくさん生え、髪の量が増え、頭頂部の髪の密度が大幅に改善されたことを「健康1+1」の番組で紹介しました。では、抜け毛の原因は何でしょうか? どのように避けたらいいのでしょうか?

内臓と密接に関係する抜け毛の4つの原因

実際、抜け毛は純粋に遺伝や年齢的な理由だけでなく、ホルモン、栄養、ストレス、そして病気さえも髪の本数に影響します。陳俊如氏によると、特に現代人はプレッシャーが増しており、30代、40代で抜け毛に悩まされる人は珍しくないのです。男性は男性ホルモン(アンドロゲン)ホルモンの影響を受け、生え際が後退するか、頭頂部が禿げてしまいます。女性の薄毛は、髪質が薄くなったり柔らかくなったりして髪のボリュームがなくなってしまいます。

「漢方薬は根本原因を治療する」という言葉があるように、漢方の考えでは、抜け毛の根本原因は臓器の働きに関係し、以下の4種類の体質の人が抜け毛になりやすいとされています:

1.血と気の不足:漢方医では「髪は血の余り」と言い、髪に栄養を与えるには十分な血が必要であることを意味しています。生理中は抜け毛が増えます。月経過多や自身の貧血、子宮筋腫、生理的出血は、髪の栄養不足につながります。

中国伝統医学(中医学)では、人体には「経絡」と呼ばれるエネルギーの通り道があり、気と血を全身に運ぶ役割を担っているといいます。気は体内の生命を構成するエネルギーで、また体を補う物質を血と呼びます。体内の気と血のバランスが崩れ不足すると、症状が現れます。

2.腎気の不足:中医学では「腎は精を蓄え、その輝きは髪に宿る」という。腎臓に蓄えられた精華物質とエネルギーが十分なら、毛髪は太く艶やかに成長することを指します。高齢者の場合、腎気が弱っているため、髪の成長を支えるには不十分で、薄毛になる可能性があります。

3.湿熱困脾:漢方では、脾と胃は消化器系を司る最も重要な臓器です。脾胃が悪いと消化不良や貧血を起こしやすく、その結果、髪への血液供給が不足します。また、胃腸の働きが悪いと栄養の吸収に影響し、毛包炎などの毛包の感染症になりやすく、西洋医学でいう湿疹や脂漏性皮膚炎による脱毛のような問題が起こりますが、これらはすべて漢方でいう湿熱困脾の症状に属しています。中医学によれば、多くの病気は、風、寒、暑、燥、湿、火などの環境の力によって引き起こされます。

4.肝鬱:中医学では、肝は自律神経系と関係があり、ストレスと密接な関係があると考えられています。睡眠不足やストレスはハゲの原因となり、また、自己免疫機能とも関係しています。睡眠障害やストレスは自己免疫細胞が毛包細胞を攻撃し、ハゲの症状を引き起こすからです。

ヘアケアと抜け毛予防のための5つの栄養素

健康な髪を維持したいなら、栄養摂取が重要で、陳俊如医師は次の重要な栄養素を多く摂取することを勧めています:

1.鉄分:鉄分はヘモグロビンの生成を促進し、髪に多くの栄養素を供給する働きがあります。赤身肉、チェリー、ブドウ、リンゴなど、ビタミンCの豊富な食品は鉄分の吸収を助けます。

2.葉酸:葉酸は血液生成の前駆体で、主に果物や野菜に含まれ、果物や野菜の摂取量が不足すると、赤血球の生成に影響を与えます。

3.タンパク質:卵、牛肉、レバーなどの良質なタンパク質は、毛髪の強度を高めます。

4.海藻類:のりや昆布などの藻類にはB12やヨウ素が豊富に含まれ、貧血を予防し、髪に十分な栄養を与えます。

5.黒色食品:漢方では黒色は腎臓に対応すると考えられており、黒色食品を補うと腎臓によく、黒豆、黒ゴマ、木耳、桑の実、黒クコの実などは髪の成長を助けます。

黒い食べ物は腎臓に入り、髪の成長を助ける(大紀元製図)

(つづく)