防衛省統合幕僚監部は、3月25日、与那国島(沖縄県)の南約 40kmの海域において、中国共産党海軍シュパン級測量艦1隻が航行したと発表した(統合幕僚監部)

中共海軍測量艦、与那国島の西を航行

防衛省統合幕僚監部は、3月25日、与那国島(沖縄県)の南約40キロの海域において、中国共産党海軍シュパン級測量艦1隻が航行したと発表した。防衛省が警戒と監視を続けている。

防衛省によると、海上自衛隊は3月25日午前0時頃、同海域を北東進する中共海軍シュパン級測量艦1隻(艦番号「29」)を確認した。 その後、当該艦艇が与那国島と西表島(沖縄県)との間の海域を北東進した後、魚釣島(沖縄県)の西約80キロの海域を北西進したという。

また、3月23日には、中国海軍のミサイル駆逐艦1隻やフリゲート艦1隻が奄美大島と横当島の間を航行した。

3月23日に、中国海軍のミサイル駆逐艦1隻やフリゲート艦1隻が奄美大島と横当島の間を航行した(統合幕僚監部)

海上自衛隊は、横当島(鹿児島県)の南西約90キロの海域において、同海域を東進する中共海軍ジャンカイⅡ級フリゲート 1隻(艦番号「549」)及びルーヤンⅡ級ミサイル駆逐艦1隻(艦番号「150」) の計2隻を確認した。 その後、これらの艦艇が奄美大島と横当島との間の海域を北東進し、 太平洋へ向けて航行した。

海上自衛隊所属の哨戒機が監視に当たった。

関連記事
イスラエル・パレスチナ問題をめぐる分断は米国社会に大きな爪痕を残している。年末に米大統領選を控えるなか、中国共産党が背後で影響力を行使していることに警戒しなければならない事態となっている。
豪州戦略政策研究所の最新報告によると、中国共産党(中共)は、世界で人気のアプリを介して、外国人ユーザーのデータを収集し、世界の情報環境に変革をもたらし、海外での宣伝活動の影響力を増しているという。
ロシアとウクライナの戦争が続く中、中国共産党とロシアの関係は微妙なバランスを維持している。中国共産党は「三つのノー」政策を強調しつつも、実際にはロシアへの支援を続けている。この戦略的関係が、戦争の長期化とともにどのように変化していくかを分析し、中露同盟の不安定性とその潜在的影響について考察する。 ウクライナは、西側の支援を受けて軍事力を強化しており、ロシア軍の戦場での優位性は次第に薄れている。長期的には、ロシアの戦争遂行能力が限界を迎え、中露同盟の不安定性が、深刻な問題を引き起こす可能性がある。
昨今の日本の環境教育は、もはや教育の名に値しない「環境運動」と化している。エネルギー政策の専門家である杉山大志氏は、「今の環境教育は、ただCO2を減らせと子供たちに叫ぶだけの洗脳だ」と手厳しい評価を下した。
5月上旬に中国・福建省の共産党トップが沖縄訪問する。自由主義対共産主義の「新冷戦」が進むなか、沖縄をめぐる熾烈な争いが、水面下で進んでいる。